
株式会社ソニー・グローバルエデュケーションと株式会社ワオ・コーポレーションは、全国の小学3年生以上を対象に自宅で好きな時間にアプリ上の3D空間を利用しながら楽しくロボット・プログラミングが学べる新たな講座を2021年4月より開始することを発表した。
自分のペースで楽しく学べる講座
講座ではソニー・グローバルエデュケーションのロボット・プログラミング教材「KOOV」(クーブ)と2021年4月に提供を開始する「VIRTUAL KOOV」を使用。自宅での受講に適したコンパクトなKOOVキット(ワオ・オリジナルキット)を用いて、ロボットの機構や仕組みを学ぶ。学習者はKOOVキットで作ったロボットと同じロボットをアプリ上の3D空間で動かすことができ、プログラミングに特化した学習を進めることができる。また、様々な仕掛けや広大なフィールドを使ったダイナミックなコンテストも予定する。
教材はミッション形式で少しずつ課題をクリアしながらゲーム感覚で楽しく学習を進めていくことで高い学習効果を得ることができる。学習時間は月2回、1回80分程度を想定。受講者はさらに時間をかけて自分自身が納得いくまで自由にプログラムを作り替えることも可能。
講座はパソコン(Windows、Mac)またはiPadとインターネット環境があれば、自宅で受講することが可能。これまでのプログラミング教室のように決まった時間に一斉にスタートする授業形式ではなく、自分自身のペースで学習環境の制約にとらわれることなく学習を進めることができる。また、学習途中での質問はチャットシステムにより、生徒は専門スタッフに気軽に質問することができるなどサポートも充実している。
ワオ・コーポレーションは全国47都道府県に約500教室展開する学習拠点「個別指導Axis」で、ロボット・プログラミング講座を提供してきた。今回自宅で受講できるオンライン講座を開始することにより、教室でも自宅でも様々な学習環境やニーズに応じたプログラミング教育を提供していく。
ロボットプログラミング教室WAO!LABでは自宅で学べる最新オンライン講座の2021年4月開講に先立ち、無料モニターを募集する。応募条件や詳細は以下の募集サイトから確認できる。
https://www.waolab.jp/online/entry_monitor.html
講座の特長
いつでもどこでもオンラインで受講可能
講座はパソコン(Windows、Mac)またはiPadとインターネット環境があれば、自宅での受講が可能。これまでのプログラミング教室のように決まった時間に一斉にスタートする授業形式ではなく、自分自身のペースで学習環境の制約にとらわれることなく学習を進めることができる。学習途中での質問はチャットシステムにより、生徒は専門スタッフに気軽に質問することができるなどサポートも充実している。
リアルとバーチャルのハイブリッド型のカリキュラムと教材
講座はKOOVキットとVIRTUAL KOOVを組み合わせたハイブリッド型のカリキュラム構成となっている。教材はミッション形式で少しずつ課題をクリアしながらゲーム感覚で楽しく学習を進めていくことで高い学習効果を得ることができる。学習時間は、月2回、1回80分程度を想定し、受講者はさらに時間をかけて自分自身が納得いくまで自由にプログラムを作り替えることも可能。
自宅で受講しやすいコンパクトなKOOVキットを採用
KOOVは日本のみならず中国、米国へも導入されているグローバルな教材で、様々な教育関係者から評価されており、多くの学校や塾などに導入が進んでいる。講座では自宅での受講に適したコンパクトなKOOVキット(ワオ・オリジナルキット)を用いて、ロボットの機構や仕組みを学び、バーチャルだけでは学べないリアルならではの問題解決能力を育む。
3D空間でKOOVを再現
学習者はKOOVキットで作ったロボットと同じロボットをアプリ上の3D空間で動かすことができ、プログラミングに特化した学習を進めることができる。様々な仕掛けや広大なフィールドを使ったダイナミックなコンテストも予定し、全国の受講生がオンラインで競い合うことでモチベーションを高める機会を提供する。
教室と自宅であらゆる学習ニーズに対応
教室ではKOOVアドバンスキットを使用したビジュアルプログラミングからテキストプログラミングまでの幅広いニーズに対応。自宅では学習環境にとらわれずにコンパクトなKOOVキットを使用して手軽に学習を始めてみたい方のニーズに対応する。
ロボットプログラミング教室「WAO!LAB」
KOOV関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
学生たちが自律移動ロボットで自動運転とAIの技術を競う「AWSロボットデリバリーチャレンジ」開催!優勝は千葉工業大学
-
企業・学校対抗プログラミング競技「PG BATTLE」を楽しむための前夜祭を開催(10/8) スポンサー賞や結果発表会の出演者も発表
-
学研、マクニカ、タミヤ、ユカイ工学がSTEAM教育で協業!楽しく学べるプログラミング教育「つみきプロジェクト」スタート
-
【小学生ロボコン2021 公式キット】紙ストローでロボット作り!「ユカイなぼうけんクラフトキット」新発売 ユカイ工学
-
プログラミングと英語を3歳から遊んで学ぶ 画面なしのコーディングSTEAM教育キット『MOCHI』
-
ソニーのIoTブロック「MESH」とロボットトイ「toio」でオリジナルのゲームづくりに挑戦 小学3~6年生対象のワークショップ開催
-
「PG BATTLE 2020」開催が10月24日(土)に迫る!エントリー受付中、本戦のルールやしくみをもう一度振り返る
-
プログラミング競技大会「PG BATTLE 2020」優勝はIndeed(J)、東工大、灘中!459チームが参加、大学最多は東大で24チーム出場
-
電源を入れるだけで簡単ロボット工作!「ココロキット+」 ユカイ工学が新発売 サンプルプログラムで手軽にプログラミングの世界へ
-
Pepperのプログラミングコンテスト「STREAMチャレンジ」全国大会のMCはお笑いコンビ「かまいたち」優勝賞品はPepper!
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。