アンドロイドオペラ「オルタ3」と子ども達による「スーパーエンジェル」公開! 壮大な舞台芸術を通して人類とAIの未来を表現

アキラ(人間)「なぜ僕らを助けてくれた?」
ゴーレム3(オルタ3)「君たちの方が進化しそうだったから」

音楽家の渋谷慶一郎氏、大阪大学(石黒研究室)、東京大学(池上研究室)、ミクシィ、ワーナーミュージックジャパンが共同で開発しているアンドロイド・オペラ「オルタ3」が、交響楽団、ジュニアやコーラス合唱団、バレエ団とも共演する全く新しいオペラ作品「Super Angels」(スーパーエンジェル)が2021年8月21日と22日に東京 新国立劇場 オペラパレスで上演された。この公演は2020年夏に上演予定だったが、コロナ禍のため2021年に延期されていた。今回の記事ではこの貴重な公演の内容、壮大な舞台の様子やストーリーをレポートする。
なお、この公演は年内に記録映像の無料配信が予定されている。

壮大なスケールで展開する、子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラ「Super Angels スーパーエンジェル」。ステージの手前には東京フィルハーモニー交響楽団が演奏しているオーケストラピットがある


アンドロイド、オーケストラ、オペラ、そして合唱団の

「オルタ3」は「人と人工生命(ALife)とのコミュニケーションを探求する共同研究プロジェクト」として開発が進められている。今回のオペラで「オルタ3」は、異形の存在であるヒューマノイド「ゴーレム3」として演技し、その存在感の大きさを示した。主人公のアキラ役にはカウンターテナーの藤木大地氏、エリカ役にソプラノの三宅理恵氏、脇をバリトンの成田博之氏や、アルトの小泉詠子氏が固めた。

「オルタ3」は異形の「ゴーレム3」として登場。カウンターテナーの藤木大地氏と主役をつとめた

エリカ役にソプラノの三宅理恵氏

合唱には子ども達を中心にした世田谷ジュニア合唱団、ホワイトハンドコーラスNIPPON、新国立劇場合唱団、オーケストラには東京フィルハーモニー交響楽団があたり、総合プロデュースと指揮は大野和士氏、台本は島田雅彦氏、作曲は渋谷慶一郎氏が担当、その壮大な歌劇を創成した。

公演の最大の見どころのひとつ、オルタ3と子ども達の共演 世田谷ジュニア合唱団

新国立劇場バレエ団

■動画 『スーパーエンジェル』プロモーション映像


子どもたちとアンドロイド、空前のスケールで展開する新しいオペラ

オペラは演劇と音楽によって構成される。全体のイメージとしては後に生まれたミュージカルに近いが、発声法が異なっていたり、ほとんどのセリフが歌で構成されるなど、異なる点も多い。なお、歌詞の多くは会場のディスプレイに文字でも表示されるので、ストーリーを理解しやすい。


アンドロイドオペラをはじめとして「オルタ3」の研究に携わってきた人達が関わっているプロジェクトのため、ストーリーや演出の随所にアンドロイドの存在が効果的に活用されていて、人と人、人とアンドロイド(AI)が共生する社会の意義と課題が興味深く描かれ、新しいかたちの舞台芸術としてみごとに昇華させていると感じた(アンドロイドは人間に似せて作られているものの、似すぎて観客が人間と同じに感じてしまうと、逆にアンドロイドとしての存在意義やユニーク性が失われてしまう)。更には、アンドロイドと子どもたちの「協」演、プロジェクション技術との融合など、今までにない体験が多くの観客を魅了した。





主なストーリー

ある学園の卒業生たちは15歳になると適性検査で選別され、ナノチップを注射されて、全知全能AI「マザー」の管理下に置かれることになっていた。その日も卒業式で子ども達による「五人の天使」という合唱が響き、「統治」「守護」「知識」「奉仕」、そして「異端」という5つに選別された。


主人公のアキラは「異端」に指定され、「開拓地」に送られることになった。学者の道を目指す愛するエリカとアキラはお互いの持ち物を交換し、再会を誓って別れる。アキラは開拓地へと向かう。


アキラはそこで教育係のアンドロイド「ゴーレム3」と出会う。ゴーレム3のメンテナンス係となったアキラはいつしかアンドロイドと心の交流を感じるようになり、アキラから「ハート」を、ゴーレム3からは「ブレイン」をお互いに預け合う。やがてゴーレム3は、欲望や祈り、人間がもつ感情、夢見る力などの存在を理解していく。そして、ついにはあらゆる夢想を現実化できる「カオス・マシーン」という「第三の心」を創り出す。そしてそれが新たな悲劇を生み、アキラとエリカの人生を翻弄することになる。



対比と融合、その先にある未来

ストーリーでは「ハート」と「ブレイン」、「意識」と「無意識」、「秩序」と「自由」、「論理」と「夢」などが対比的に描かれ、人や社会の持つ本質とその未来に迫っていく。「正しいのはマザーだけ」と言う組織に対して「正しいのは自然だけ」という叫びが、そして「他人の喜びを奪うなら、彼らの責任も背負いなさい。他人を傷つけたいなら、彼らの痛みを引き受けなさい」という歌声が、心にストレートに響いてくる。

「オルタ3」プロジェクトメンバーには音楽家の渋谷慶一郎氏をはじめとする世界で活躍する音楽家、アーティストなどが集結したこの公演は全知全能AIに支配される社会と抗う意識を鮮烈に描いた意欲作。
ワーナーミュージックジャパンを含めて4社共同研究から始まったプロジェクトは、東京大学と国立音楽大学との共同研究にも発展するなど、テクノロジーによる新しい芸術の可能性を切り開くことで、サイエンスの未来を創出し続けている。
今回はわずか2日間の公演だったが、再演があればぜひ観劇をお勧めしたい。

主催は文化庁、(独)日本芸術文化振興会、(公財)新国立劇場運営財団、制作は新国立劇場。
スタッフ&キャスト(敬称略)
■スタッフ
【総合プロデュース・指揮】大野和士
【台 本】島田雅彦
【作 曲】渋谷慶一郎

【演出監修】小川絵梨子
【総合舞台美術(装置・衣裳・照明・映像監督)】針生 康
【映 像】WEiRDCORE

【振 付】貝川鐵夫
【舞踊監修】大原永子

■キャスト
【ゴーレム3】オルタ3 (Supported by mixi, Inc.)
【アキラ】藤木大地
【エリカ】三宅理恵
【ジョージ】成田博之
【ルイジ/異端1】小泉詠子
【異端2】込山由貴子
【異端3】北村典子
【異端4】上野裕之
【異端5】長野礼奈
世田谷ジュニア合唱団
ホワイトハンドコーラスNIPPON
新国立劇場合唱団
新国立劇場バレエ団
 渡邊峻郁、木村優里、渡辺与布、中島瑞生、渡邊拓朗
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
[新国立劇場三部門 連携企画]
芸術監督
大野和士(オペラ)
吉田都(舞踊)
小川絵梨子(演劇)

■『Super Angels スーパーエンジェル』SPECIAL TALK SESSION VOL.1

ABOUT THE AUTHOR / 

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

PR

連載・コラム