
ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」(ネクステージ)を展開するカワダロボティクス株式会社は、「NEXTAGE」シリーズ最新となる「Fillie」(フィリー)をリリースしたことを発表した。「Fillie」は2022年3月9日からの2022国際ロボット展(iREX)のカワダロボティクスブースにて、実機展示および受注受付を開始する。
「NEXTAGE」に新たな仲間「Fillie」(フィリー)が追加
「Fillie」は「コンパクトサイズ」「コストパフォーマンス」「親和性の高いデザイン」の3つの開発コンセプトと「実用性」を追求したヒト型協働ロボット。これまで生産現場を中心に導入されてきた「NEXTAGE」シリーズだが、「Fillie」は従来の市場はもちろん、人に関わる新たな市場への活用を提案する。
名称:「NEXTAGE Fillie」(ネクステージ フィリー)
価格:600万円~(別途相談ください) ※台座、ハンドカメラ等はオプションとなる。
また、2022年3月9日(水)から東京ビッグサイトで開催される「2022国際ロボット展」のカワダロボティクスブースに「Fillie」を出展。会場では受付業務などのフロントでのデモンストレーションを行う。
関連記事
ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」ロボットハンドなどでサードパーティと協業へ シナノケンシASPINA、日東ネジ締めデルボなど
建設現場をテレワーク 大仏からガンダムまで手がける川田グループによるアバターロボット建設DX
ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」兼松の外観検査自動化アプリケーションに採用 外観検査と前後作業を一括で自動化
個箱の組み立て・箱詰め作業をヒト型協働ロボット「NEXTAGE」が自動化 新アプリケーション「Cobako」(コバコ)発表
NEXTAGE関連記事
ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」ロボットハンドなどでサードパーティと協業へ シナノケンシASPINA、日東ネジ締めデルボなど
建設現場をテレワーク 大仏からガンダムまで手がける川田グループによるアバターロボット建設DX
ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」兼松の外観検査自動化アプリケーションに採用 外観検査と前後作業を一括で自動化
個箱の組み立て・箱詰め作業をヒト型協働ロボット「NEXTAGE」が自動化 新アプリケーション「Cobako」(コバコ)発表
NEXTAGE関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
ヒト型協働ロボット「NEXTAGE」ロボットハンドなどでサードパーティと協業へ シナノケンシASPINA、日東ネジ締めデルボなど
-
オカムラ、AI搭載の自律ピッキングロボットと遠隔操作のハイブリッド型物流自動化ソリューションのプロトタイプを公開へ
-
建設現場をテレワーク 大仏からガンダムまで手がける川田グループによるアバターロボット建設DX
-
ヤンマー「大玉トマト収穫ロボット」の試作機を出展 独自開発の吸着切断ハンドで収穫を実現「2022国際ロボット展」
-
約30分で遠隔操作型移動ロボットを開発できる「CuGoV3遠隔操作コンプリートキット」CuboRexが販売開始
-
相模原市『ロボット大集合!inアリオ橋本』12月4日・5日に開催 Spot/ユニボ/NEXTAGE/BellaBotなど15種類ものロボットが集合
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。