やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」 3月8日からクラウドファンディングを開始 渋谷パルコ1Fでプロトタイプを展示

「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、CES 2022で発表したやみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」のクラウドファンディングを2022年3月8日10時よりCAMPFIREにて開始することを発表した。また、渋谷パルコ1Fの「BOOSTER STUDIO by CAMPFIRE」にて先行体験ができるプロトタイプを展示する。


イタ気持ちいい甘噛みを再現した「甘噛みハムハム」

「甘噛みハムハム」は赤ちゃんや幼いペットの短い期間にしか体験できない幸せなしぐさを再現した、世界初の甘噛みロボット。心地いいけれど、止めさせないといけない魅惑の「甘噛み」を、いつでも味わうことができる。




ハムリングシステムのイメージ(たくさんの甘噛みのしぐさを生む「ハムゴリズム」というユカイ工学が独自に開発したプログラムにより、指を入れるたびに違った甘噛みを体験できる。例えば味わいハム、溺れハム、マッサージハム、空振りハムなど、様々なしぐさを体験可能。)

クラウドファンディングのリターンは「アーリーバード」(3,700円)や「2匹セット」(7,400円)、特別なおしゃぶり付きの「おしゃぶりセット」(6,000円)、その他、オリジナルのハムハムを作れる「ハムハムデザイン券」や法人向けコラボ案券など全9種類。2022年3月8日(火)〜4月21日(木)の45日間行われる。



渋谷パルコ「BOOSTER STUDIO by CAMPFIRE」で展示

2022年3月1日(火)より渋谷パルコ1Fの「BOOSTER STUDIO by CAMPFIRE」にて先行体験ができるプロトタイプを展示する。


「甘噛みハムハム」開発背景

「甘噛みハムハム」はユカイ工学の恒例イベントである社内メイカソン@2020にて生まれたプロダクト。発案チームはメンバー自身の子育ての経験から、赤ちゃんや動物が乳児の際にハムハムと甘噛みをするしぐさを思い出したものをアイディア化。「ほんの短い期間にしか体験できない幸せな時間を再現できないか」と考え、同プロジェクトが始まった。

甘噛みハムハム 開発チーム(右から3番目が発案者の冨永氏)

第一弾として、眠そうな表情をした癒やしの動物たちのぬいぐるみを数多く手掛ける、りぶはあとの「ねむねむアニマルズ」とコラボレーションした「甘噛みハムハム」を販売する。「甘噛みハムハム」は2022年夏頃の発売を目指し、現在開発中。

<発案者 冨永氏からのコメント >
自分の子どもの甘噛みの経験をもとに、欲求に寄り添えるものを作りました。今の世の中は、世界を変えるとか、時代を作るとかそういう大きい話によく出会いますが、「甘噛みハムハム」は、みなさんのココロのちょっとした部分を少しいい方向に変えられるような、癒やしをお届けします。一度やると癖になる体験をぜひ皆様も。



「甘噛みハムハム」製品情報



製品名 甘噛みハムハム
種類 ゆず/ミケネコ、コタロウ/シバイヌ
一般販売予定価格 4,400円(税込)
電源 単3形アルカリ乾電池3本 (電池は別売り ※アルカリ電池推奨)
使用可能電池 アルカリ電池、ニッケル水素充電池
外形寸法 ゆず/ W130mm × H195mm × D210mm(しっぽ込み)
コタロウ/W120mm × H190mm × D190mm(しっぽ込み)
重量 約380g
動作環境 温度+10℃ 〜 +35℃ / 湿度+20% 〜 +80%
ぬいぐるみ素材 ポリエステル、ポリウレタン
ハムリングシステム素材 POM
電池ボックス素材 ABS

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム