AIロボット「Kebbi Air」が英語授業をサポート 外国語指導助手の不足を解消 プログラミング標準実装

NUWAロボティクスJAPAN株式会社はコミュニケーションロボット「Kebbi Air」(ケビーエアー)を活用して英語授業をサポートする「英語教育ソリューション」をAIロボットコミュニケーション株式会社と株式会社シジスカイ、株式会社記録素材総合研究所より発売開始することを発表した。

「Kebbi Air」を活用した英語教育ソリューションは、猫型ロボットの親しみやすさを活かし、ネイティブな発音による「聞き取り」、「会話」、「動画再生」機能の充実により、「英語を好きになってくれる」・「楽しく理解してくれる」をコンセプトに開発。また、プログラミングアプリケーションも標準実装し、学校でのさまざまなシーンで活用できる。今後、AIロボットが発音を評価し、矯正をおこなう機能も順次リリース予定。


英語教育AIロボット「Kebbi Air」の特徴


1.低コストで多彩な機能をサポート

・発音の練習
ロボット画面に画像を表示し、ネイティブな発音を聞かせるとともに児童の発音のチェック。

・会話・挨拶の練習
挨拶の基本パターンに加え、作成したシナリオの会話をロボットとおこない、学習内容に沿った授業が可能。

・音楽・動画の再生
授業で使うSongsやChantsをロボットの画面に表示しながら再生。

・簡単操作
ロボットへの指示は、タブレットのメニュー画面から選択するだけとなっており、メニューの表示内容も簡単に変更、追加できるように簡単エディターを準備。





2.追加、変更を容易にするための簡単エディターの提供

・複数学年での使用を可能とする教科書単位作成
学年毎のUNIT単位での単語練習(発音での練習)、Songs&Chants(動画、画像の再生)、挨拶・会話などを簡単に作成、変更できるエディターを提供。

・デジタル教材の簡単な取り込み
さまざまなデジタル教材のコンテンツをエディターから容易に取込み、シナリオ作成が可能。


・だれでも簡単に作成変更を可能するテンプレートを準備
ITの知識がなくても簡単に作成変更できるように、[単語の練習、発音チェック]、[Songs&Chantsの再生]、[会話]などのテンプレートを準備。

例)Americaの単語の練習と発音チェック(エディターで[アメリカの国旗のイメージ]と[America]を入力するだけで単語の練習と発音チェックをするメニューが作成される。)

英語教育ソリューションの紹介動画

                                                          

3.充実したサポートサービスの提供

・リモートサービス
リモートセンターからロボットのリモート操作が可能となっているため、操作の不安解消、トラブルの遠隔対応が可能。

・リモート管理サービス
導入されているアプリケーションやロボットのバージョンを一括管理し、事前に既知トラブル問題を解消。

・リモートによるシナリオ作成、セットアップサービス(オプション)
シナリオ作成、セットアップをリモートで定期的に作成するサービスを提供し、現場の工数削減を実現。


4.プログラミングアプケーションの標準実装で英語教育以外での活用を提供

視覚的なオブジェクトでプログラミングをするビジュアルプログラミングを採用。自分が意図する一連の動作を実現するために、一つ一つの動きをどのように組み合わせるのか、どのように改善するのかを論理的に考えていく力を小学生から養うことが可能。また、カリキュラム提供、教育サポートなどは、一般社団法人日本プログラミング検定協会と協業し作成、提供。



5.導入事例

・小学校での実証実験
和歌山市立伏虎義務教育学校の小学校3年生、4年生において2年間の実証実験を経て、実績のあるアプリケーションを提供。


ロボットを活用してみた藤本智成先生の感想(一部抜粋) 
・児童の外国語活動への意欲向上
→Kebbiと触れることを楽しみにしている児童が多くおり、意欲的に会話をしていた。

・児童の英語の発音向上
→Kebbiの自動回答では、児童に発音力が求められるため向上につながった。

・リアルなイントネーションによるリスニング力向上
→いつでもALTと同じレベルでの発音をKebbiがしてくれるため、リスニング力の向上につながった。

・課題
→学習カリキュラムに合わせたコンテンツ制作等の課題もあったが、アプリ開発企業との連携でスムーズに対応できた。

・アプリケーション監修
作成については、学校教育のシーンに沿った授業のために、大阪樟蔭女子大学児童教育学部の菅教授に監修を受け作成。

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム