
ugo株式会社は東京ビッグサイトで開催される「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2022」の第47回 プラントメンテナンスショー、BIPROGY株式会社のブースに、自社が開発をおこなっている業務DXロボット「ugo」(ユーゴー)が展示されることを発表した。「ugo」は、遠隔操作とAI⾃動モードのハイブリッド制御を採⽤した次世代型アバターロボット。
展示会ではBIPROGYの無人点検ソリューションの一部として「ugo Ex」(ユーゴー イーエックス)が展示される。プラント点検業務を担う遠隔操作ロボットとなる。ugoがプラント向けとして展示されるのは初めて。
【展示会詳細】
2022年7月20日(水)〜22日(金)東京ビッグサイト 東展示棟
第47回 プラントメンテナンスショー
「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2022」内
BIPROGY株式会社 ブース番号 M4-213
https://www.jma.or.jp/mente/tokyo2022/index.html
2022年7月20日(水)〜22日(金)東京ビッグサイト 東展示棟
第47回 プラントメンテナンスショー
「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2022」内
BIPROGY株式会社 ブース番号 M4-213
https://www.jma.or.jp/mente/tokyo2022/index.html
ugo点検DXソリューションとは
点検業務の人手不足や、アナログな業務スタイルにより、データ活用が進め難いという課題を「ugo」によって解決したい考え。
従来の属人的だった作業を「ugo」が代替することで、巡回、点検、検知、レポート作成、通知までを自動で行い、大幅な省人化と業務品質の標準化・底上げに貢献する。
> ugo点検DXソリューションの詳細はこちら
https://ugo.plus/inspection-dx/
※初出しでは会場を「幕張メッセ」と記載していましたが「東京ビッグサイト 東展示棟」の間違いです。本文内を訂正しました。
この記事を読んだ人におすすめ
-
アバターロボット「ugo」が有料老人ホームで介護業務を開始 ロボットの遠隔操作は障がい者スタッフが担当!介護人材不足に画期的なアプローチ
-
アドベンチャーワールドが「OriHime ワイルドアニマルツアー」を開催 パンダやイルカとアバターで会える #どうぶつたちと春休み
-
日本圧着端子製造が自社工場にugo Proを導入 ugo キャリア・オプションが工場内の運搬や点検など工場DXを実現
-
GITAI、月面作業用ロボットローバーR1を開発、JAXA模擬月面環境で作業・走行試験に成功 その動画を公開
-
ロボット犬『Mini Pupper』(ミニぷぱ) レビュー 使ってわかった3つの楽しみ方 顔の変更、カメラの接続にも挑戦
-
ホテルの手荷物運びやフライドポテト調理もロボットで(前編) JAPAN PACK、HCJレポート
-
ホテルの手荷物運びやフライドポテト調理もロボットで (後編) JAPAN PACK、HCJレポート