出前館で注文された各店舗の飲食物をドローンが配送 新潟市信濃川で10日間のテストマーケティングを実施

TOMPLA株式会社、株式会社出前館、有限会社弘真物流、株式会社ピーエイは新潟市の協力のもと2022年9月6日から16日の期間、新潟市信濃川万代テラスエリアで出前館アプリを利用したドローンによるフードデリバリーのテストマーケティングを行うことを発表した。
出前館のアプリで注文された各店舗の飲食物をドローンが配送
現在、国内のドローン宅配は過疎地域で導入が進められているが、ニーズはあるものの配達の担い手が不足している地方都市などでの普及には至っておらず、そのような地方都市でのサービス提供がドローン宅配の普及の鍵となる。ドローンはサイズが小さく軽いものの運搬に適し、特に飲食店のデリバリー需要が予測されており、これまで様々なドローンによるフードデリバリーの実証事業が行われてきた。
しかし、これまでの実証事業は運搬後の食品品質や航路の検証のため、単日かつ限定された注文回数での実施となり、実際の市場環境とは言い難いものだった。今回のフードデリバリーのテストマーケティングでは1日12回の注文を可能とし、信濃川を挟み対岸までドローンで商品を運ぶ。今回の10日間のテストマーケティングを通し、商用ドローンの普及の加速化を図っていく。また、参加各社は今後も地域社会の活性化に寄与するため、相互に連携し、ドローン宅配の普及に向けて取り組みを進めていく。
テストマーケティングの内容
出前館のアプリで注文された各店舗の飲食物を弘真物流の離陸ポートのパイロット補助者が各店舗から引き取り、ドローン離陸地点(信濃川万代テラス)に運ぶ。
ドローンの運搬箱に飲食物を積み込んで、右岸側の信濃川万代テラスから離陸し、約2分後に左岸の信濃川ウォーターシャトル万代橋西詰乗場付近に着陸する。
着陸後、着陸ポートのパイロット補助者が、着陸ポートまで受け取りに来た注文者に手渡す。
テストマーケティング概要
日時 | 2022年9月6日(火)~9月16日(金)※予定 |
---|---|
飛行区間 | 信濃川万代テラス~信濃川ウォーターシャトル萬代橋西詰乗場付近 |
運搬物 | 株式会社ピーエイ 万代テラス ハジマリヒロバ内レストラン bandaibashi SQUARE、ハジマリキッチンの飲食物 |
各社の主な役割 | TOMPLA株式会社:実証統轄、ドローンオペレーション統括、独自ドローンおよび技術者提供 株式会社出前館:注文プラットフォームの提供 有限会社弘真物流:ドローンの遠隔運航管理 株式会社ピーエイ:弁当・飲料の調理、提供 新潟市:実証実験協力 地域および関係者との調整等 |
沖縄本島から座間味島へVTOLドローンによる生活物資配送実験に成功 NTTドコモの高精度測位を利用し、海上を約40キロ飛行
農業用水路上空をドローンの空路として活用 福島県 桑折町で実証実験 旬の野菜で作ったピザを配送
新潟県阿賀町でドローンの配送実験を実施 診療所・薬局と連携して処方医薬品を想定した荷物を配送
ドローンがほかの飛行体との衝突を自動回避 「衝突防止自動管制技術」の実証試験に成功 空飛ぶクルマの社会実装を見据えて
ドローンが永代橋など複数の大橋を横断する 都内初の医薬品配送実験 ドローンで日常的に医薬品を届けられる社会を目指す
雪の中「ごはんセット」をドローンが届ける 福井県敦賀市でドローン配送によるスマート物流の実証実験
山梨県小菅村でドローンの商用サービスが開始! 専門コンビニ、地元スーパーの商品をドローンが配送 セイノーHDとエアロネクスト
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。