
シャープは、約175gの超軽量ボディと高精細映像を実現した、スマートフォン接続型のVR(仮想現実)用ヘッドマウントディスプレイのプロトタイプを開発し、世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2023」にて参考出展した。
同プロトタイプは、VR用超軽量ディスプレイや超薄型で明るい接眼用レンズなど同社独自の最先端デバイスの採用や、スマートフォンの開発で培った小型化技術・ノウハウの活用により、超軽量ボディを実現。長時間使用しても疲れにくく、コンパクトに折りたためるので外出先などへの持ち運びにも便利だ。
同開発を皮切りに、同社は、現実世界と仮想世界を融合した新しい体験の創出を加速していくと述べている。
同VRヘッドマウントディスプレイの詳細
同製品のディスプレイは、4K(片眼2K×2)高精細映像と、120Hz駆動によるなめらか表示を実現。リアリティあふれる映像で高い没入感を体験できる。また、ポリマーレンズの採用で超高速オートフォーカスに対応した同社独自のRGBカラーカメラモジュールを搭載。現実世界の周囲の様子を映像として取り込んでカラー表示する「カラースルー映像表示機能」や、VR空間上の一部に現実世界の周囲の映像をウインドウ表示する「POPUP映像表示」機能に対応している。ポリマーレンズの厚みを変化させることでピントを合わせるので、一般的なカメラよりもすばやくピント合わせができるだけでなく、ピントの位置が動いても画角(映る範囲)が変わらないため、映像に酔いにくく快適に利用できる。さらに、2つのモノクロカメラを搭載し、装着者の手の動きを認識してVR上の操作に反映する「ハンドトラッキング機能」にも対応。操作用のコントローラーがなくても直感的な操作が可能だ。
主な特長
1. | 当社製最先端デバイスの採用やスマートフォンの開発で培った小型化技術・ノウハウの活用による約175gの超軽量ボディ |
---|---|
2. | 4K(片眼2K×2)高精細映像と120Hz駆動によるなめらか表示を実現 |
3. | すばやいピント合わせと映像に酔いにくい快適性を実現する、ポリマーレンズを採用したRGBカラーカメラモジュールを搭載 |
関連サイト
シャープ株式会社
シャープ株式会社
この記事を読んだ人におすすめ
-
パナソニックとBiel Glasses、弱視者支援技術のVRゴーグル型スマートグラス CES 2023に参考出展、視覚情報をサポート
-
NVIDIA「CES 2023特別講演」動画を公開 メルセデスなど導入事例も多数紹介、ロボットのシミュレータやデジタルツイン導入が進む
-
ユカイ工学「CES 2023」に出展 現代人への新たな“休憩”を提案するプロダクトを発表予定
-
呼吸するクッション「フフリー」(fufuly) がCESのInnovation Awardsを受賞!博報堂、JT、ユカイ工学が共同開発
-
FoxconnがNVIDIA DRIVE Orinをベースにした電子制御ユニット(ECU)を製造 自動運転とEV開発でNVIDIAと提携へ
-
NVIDIAがロボット開発シミュレータ「Isaac Sim」を大幅アップデート 物流倉庫/製造業/ROS/ルート設定/強化学習など機能アップ
-
メルセデス・ベンツが生産工場にデジタルツインを導入 NVIDIA Omniverseでデジタルファーストを推進、世界中の工場を同期
-
家族コンパニオンロボット『Enabot EBO X』発表 自律移動して見守り、危険通知やビデオ通話、Alexa連携、ハーマン製スピーカー搭載
-
ティアフォー「エッジパーセプション開発キット」提供開始 自動運転/運転支援/自走ロボット/警備・監視カメラなどの開発向け
-
5Gソリューション創出コンテスト「docomo 5G DX AWARDS 2022」の入賞企業が決定 最優秀賞・優秀賞は早期サービス化