小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』を出版する株式会社誠文堂新光社は、『子供の科学』のWebサイト「コカネット」にて、家庭用コミュニケーションロボットを自宅に迎え入れる「体験モニター」を募集していることを発表した。
モニター対象のロボットはRomi(株式会社MIXI)、LOVOT(GROOVE X株式会社)、aibo(ソニーグループ株式会社)、NICOBO(パナソニックグループ)、あるくメカトロウィーゴ(株式会社リビングロボット)、甘噛みハムハム(ユカイ工学株式会社)で、各ロボットにつき抽選で1名ずつ選出する。選ばれた人には自宅にロボットを送り、1か月間過ごす。1か月後にはロボットの返却とともにアンケートに回答する。応募の締め切りは2023年2月9日(木)まで。
『子供の科学』で家庭用コミュニケーションロボットを紹介
わかりやすい科学ニュース解説や骨太な特集企画で人気の雑誌『子供の科学』。1924(大正13)年の創刊以来、科学が好きな小中学生の好奇心に応える記事を届け続けている。2023年2月号では巻頭特集「かわいくて新しい‼ ロボットがうちにやってくる!」にて、さまざまな家庭用コミュニケーションロボットを紹介している。この特集に連動し、『子供の科学』のWebサイト「コカネット」では現在、ロボットを自宅に迎え入れることができる体験モニターを募集している。
体験モニター詳細
モニター対象のロボットはRomi(株式会社MIXI)、LOVOT(GROOVE X株式会社)、aibo(ソニーグループ株式会社)、NICOBO(パナソニックグループ)、あるくメカトロウィーゴ(株式会社リビングロボット)、甘噛みハムハム(ユカイ工学株式会社)で、各ロボットにつき抽選で1名ずつ選出する。応募では6種類のロボットの中から第3希望までを選び、応募する。応募条件はコカネットプレミアム(DX)会員であること。締め切りは2023年2月9日(木)まで。
当選した人は自宅にロボットを送り、1か月間過ごす。1か月後にはロボットの返却とともにアンケートに回答する。また、一緒に過ごした写真などを「コカネット」から投稿し、2023年7月号やコカネットでその様子を掲載予定。ロボットとたくさん遊んで、楽しかった出来事をみんなに報告しよう。
ミクシィの自律型会話ロボット「Romi」(ロミィ)発売 実際にRomiと会話したり遊んでみた!2つの会話エンジンの効果は【体験レビュー】
毎年大人気の『LOVOT』干支シリーズ 2023年は「うさぎ(卯)」に変身 『LOVOT ウェブストア』と高島屋4店舗で販売
ソニー「aibo」の2023年カラーモデルは「エスプレッソ・ブラック」 歴代カラーのaibo達がダンスでお祝いする動画も公開
オナラもするし寝言も言う“弱いロボット”「NICOBO」出荷開始!パナソニックがアプリや公式ウェブを公開
【動画】定時になると「あるくメカトロウィーゴ」が一斉に踊り出す あぶくま信用金庫が合計10台のウィーゴを設置
やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」シリーズ累計販売数3万匹を突破!企業やキャラクターとのコラボレーションも実現
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。