
小型船舶向け自律航行技術を開発するスタートアップの株式会社エイトノットは、2023年2月14日に行われたICCサミット FUKUOKA 2023の「Honda Xcelerator カタパルト」にて代表の木村氏が登壇し、優勝したことを、同月16日に発表した。
【ICCサミットとは】
日本最大級のビジネスカンファレンスであるIndustry Co-Creation(ICC)サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場だ。毎回400名以上が登壇、総勢1,000名以上が参加し、参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスだ。

日本最大級のビジネスカンファレンスであるIndustry Co-Creation(ICC)サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場だ。毎回400名以上が登壇、総勢1,000名以上が参加し、参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスだ。

ICCサミット FUKUOKA 2023「Honda Xcelerator カタパルト」
「Honda Xcelerator カタパルト」では、6社の企業が各7分間のプレゼンテーションを行い、審査員17名の投票によって最注目の企業を選出する。その結果、同社は株式会社パワーウェーブとともに同率優勝となった。
■【動画】【ライブ中継】Honda Xcelerator カタパルト(ICC FUKUOKA 2023)※32:27〜
同社代表のコメント
株式会社エイトノット 代表取締役 木村 裕人 氏
海洋・船舶の業界は交通、輸送において重要な役割を担っているのにも関わらず、注目度が上がらないという課題があります。本イベントに参加させていただいたのは、当社の取り組みを知っていただきたいということもありましたが、それ以上に海の可能性をより多くの方々に知っていただきたいという思いからでした。
優勝という大変栄誉ある結果を収めることができ、大きな反響をいただけたことは、海洋・船舶産業全体の注目度向上に少しは貢献できたのではないかと感じています。
当社の開発している自律航行技術はあくまで、人や場所をつなぐための手段の一つです。今後も様々な方と協業・コラボレーションを進め、ICCのテーマでもある「産業の共創」を目指してまいります!
ICC サミット FUKUOKA 2023:https://industry-co-creation.com/events/icc-fukuoka-2023
関連記事
株式会社エイトノット関連記事(ロボスタ)
株式会社エイトノット関連記事(ロボスタ)
関連サイト
株式会社エイトノット
株式会社エイトノット
この記事を読んだ人におすすめ
-
船の自動運転技術開発スタートアップ企業エイトノット、大阪と広島の金融機関より資金調達を実施 地域に根ざした活動を強化
-
エイトノット、小型船舶向け自律航行プラットフォーム「AI CAPTAIN」を発表 自動操船アシスト機能の提供を開始
-
政府と連携して三重県でマルチタスク車両「医療・行政MaaS」実証実験 車両内で医療と行政サービス提供 MONETやDNP、MRT等
-
大阪市と南魚沼市、日本初上陸の電動キックボード「Beam」を導入! 地域活性化プログラム「ビームブースター」で地元企業にも貢献
-
世界ラリー選手権(WRC)「ラリー・ジャパン」12年ぶりに開催 競技車は今シーズンからハイブリッドに!トヨタの脱炭素へのアプローチ
-
大津市で自動運転バスの実証実験 ターゲットラインペイントを活用、MaaSアプリも提供 京阪グループ、先進モビリティなどが参加