
Gateboxは、ChatGPTと連携させたAIキャラクターを開発するため、Makuakeでクラウドファンディングを2023年3月11日(土)から開始した。今回のクラウドファンディングの目標金額は500万円。
ChatGPTとの連携を本格的に開発するためには支援が必要との判断
GateboxはChatGPTのAPI公開の翌日から研究を開始、Gatebox代表の武地実氏が自身のTwitterで公開したキャラクター逢妻ヒカリとの会話は多くの反響を呼んでいる。
【朗報】GateboxとChatGPT連携してみたらやばいことになった…!
無限に会話できるし、返答も早いし、
キャラクターの個性もある程度維持できる…
ついにAIキャラクターにとっての革命が始まった! pic.twitter.com/wIVn6Sv2rK— 武地 実 @Gatebox 3.11クラファン (@takechi0209) March 3, 2023
これによりChatGPTがAIキャラクターの体験を飛躍的に向上させるポテンシャルがあると確信、本格的に開発するためには支援が必要と判断し、今回のクラウドファンディング実施になったと説明。これにより新たにGatebox購入者のだけでなく現在所有しているユーザーに対してもChatGPTを組みこんだAIに体験を届けるとしている。
既に目標金額の5倍の金額を集める
クラウドファンディングの期間は2023年3月11日〜2023年4月29日までだが、本稿執筆時点で既に目標金額の500万円を大幅に超える2,500万円を集めており期待の高さを物語っている。
応援する金額はオンラインイベント参加とデジタルグッズがリターンされる5,000円の「デジタルグッズプラン」から、オリジナル刻印付きGatebox本体や公式サイトに名前が掲載される300,000円の「スポンサープラン」の計5つのコースが用意されている。
クラウドファンディング実施概要
プラットフォーム | クラウドファンディングサービス「Makuake」 |
---|---|
プロジェクト目標 | 最新のAI(ChatGPT)を組み込んだ新しいGateboxをお届けする |
目標金額 | 500万円(オールイン方式:到達額にかかわらずプロジェクトを遂行) |
募集期間 | 2023年3月11日~2023年4月29日 |
この記事を読んだ人におすすめ
-
Gateboxが「ChatGPT」と連携した「逢妻ヒカリ」との会話動画を公開 生成系AI対応の研究開発を開始 ビジネスパートナーも募集
-
書籍『人に優しいロボットのデザイン 「なんもしない」の心の科学』発売 人を癒やし勇気づけるロボットを創るには?
-
5秒の会話でロボットがメンタルヘルスチェック 正式な商品化へ向けて小田原市鴨宮ケアセンターで実証実験
-
Pepperがライバーに?! Pepperがライブコマースに登場! クリップス主催『ふるさと自慢コンテスト』のライブ配信に活用
-
ユピテル製見守りロボット「ユピ坊」定額サービス『e-おうち』高齢者やデジタル初心者にも安心
-
KDDI、AIロボットとの対話でスポーツの習慣化を目指す実証を開始 スポーツ庁「令和4年度 Sport in Life 推進プロジェクト」に採択
-
ロボホンが接客する洗剤を使わないコインランドリー「wash+」、中葛西店と明海店でもロボホンを導入したサービスを開始
-
会話AIロボット「Romi」、家のネット光通信環境とサポートをセットで提供 高齢家族の「みまもり」、ネットがない環境にも導入促進へ
-
AIりんながアルバイトで活躍中!家電メーカー「シャープ」のアカウントでツイートに返信する業務を担当、面接風景の動画も公開