
オムニスは、2023年4月1日から1か月間に渡り開催されたファッションコンテスト「AIファッションチャレンジ」の結果を発表した。
コンテストにはAIにより生成された多くの画期的なデザインが400通以上集まり、厳正なる審査の結果、優勝者が決定。受賞者には賞金総額4,000ドルが贈られるとともに、今回のコンテストを通してAIが創り出す新たなファッションの可能性が広がった。
コンテストの背景と目的
「AIファッションチャレンジ」は、「Midjourney」や「ChatGPT」といったジェネレーティブAIを活用することで、ファッションデザインの新たな可能性を追求し、新しいファッションの世界を切り開くことを目的として開催。
AI技術が目覚ましい勢いで進化する中、専門的な技術を持たなくても簡単に自分だけのデザインをAIを通して表現することが可能になったことで、今回のコンテストには世界中から多くのエントリー作品が投稿された。
審査概要・上位受賞者作品
審査はTwitter上で投稿した作品のツイートに付いた「いいね」の多い順にランキングをつけ、優勝者を決定した。
1位:酒井聡
https://twitter.com/satoshisakai_/status/1647263453030281216
2位:Nemo
https://twitter.com/OBAKEninarou/status/1651889789812219904
3位:Alex
https://twitter.com/alexa_nft/status/1647621632716881921
4位:Wiliama Night aka DataGirlNFThttps://twitter.com/DataGirlNFT/status/1648404003422601218
5位:CarolyneMojo
https://twitter.com/MissMojoArt/status/1648271458521563137
6位(同率):Wyz Borrero
https://twitter.com/wyzborrero/status/1648066217343696898
6位(同率):Sofiia Irkha
https://twitter.com/SofiiaIrkhaZlak/status/1646083409301630977
8位:Fatima Travassos
https://twitter.com/fatimatravassos/status/1648885699670835201
9位(同率):hush/3D,AI/デザイナー/ハッシュ
https://twitter.com/3dAI_Hush/status/1649025118247714820
9位(同率):Gaby Peñalba
https://twitter.com/GabyPennalba/status/1648992105870630913
9位(同率):Helen Do
https://twitter.com/helen_do_clo/status/1647878700258533377
9位(同率):kitagawa yoshinori
https://twitter.com/yoshinorishio/status/1646375007868821504
9位(同率):dfd_360
https://twitter.com/360Dfd/status/1645473715243581441
上記の作品のプロンプトについて、「AI ファッションチャレンジ」結果発表サイトで記載されている。
今後の展望
主催したオムニスは、参加者からAIを通して生み出された未来的なデザインや、素材を駆使した斬新で美しいファッションデザインは、今後のファッション業界をより盛り上げる重要なパーツになると考えており、今後もファッションとAI技術の融合を促進し、新たなファッションの可能性を追求していく予定。また、今回のコンテストで生まれたデザインを含む、AIが創り出すファッションの普及や展開を支援していくことも視野に入れているとしている。
さらに2023年年5月25日には”ファッション×最新テクノロジー”をテーマとしたイベント「ジェネレーティブAIとファッションの未来」を開催する。
人工知能チャットボット「ChatGPT」、テキストの説明文から画像を作成する「Midjourney」などのジェネレーティブAI技術を通して、ファッションビジネスやショッピング体験がどのように変わるのか、そしてそこから見える未来のトレンドも探っていくとしている。イベントにはオムニスのCEO上田徹氏も登壇する。
イベント「ジェネレーティブAIとファッションの未来」概要
日時 | 2023年5月25日 開場18:30 / 開演19:00 / 終了21:00予定 |
---|---|
場所 | オンライン(参加無料) ※オフラインでの参加は申込多数により締め切りました |
日時 | 2023年5月25日 開場18:30 / 開演19:00 / 終了21:00予定 |
登壇者 | 株式会社オムニスCEO 上田徹 氏 ほか |
タイムスケジュール(予定) | ・ジェネレーティブAI の基本情報 ・ジェネレーティブAI を支える技術や活用するための技術について ・ファッションやリテイル関係での活用事例紹介 ・オムニスの事例紹介 |
イベントページ | https://jp.open-fashion.com/blogs/news/event-may-25-generative-ai-and-the-future-of-fashion |
この記事を読んだ人におすすめ
-
【速報】NVIDIAが「ジェネレーティブAI」のクラウドサービス提供を発表!大規模言語モデル/画像生成AI/医療向け生成系AIをビジネス活用する時代へ
-
アクセンチュアがテクノロジービジョン2023を発表 ジェネレーティブAIがビジネスの新時代を切り開くと予測 4つのテクノロジートレンド
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
「AIOne」がGPT-4に対応したAI回答リアルタイム表示機能リリース 「ChatGPT」や「Stabble Diffusion」など生成系AIに切替可能
-
「AI・人工知能EXPO【春】」開催!ChatGPTなど生成系AI/ジェネレーティブAI関連技術の出展や講演も
-
会話ロボット「シナモン」に高齢者向け「ChatGPT」を搭載 見守りロボットはどう変わる? ドーナツロボティクスとメタリアル
-
茨城県公認VTuberが会話生成AI「ChatGPT」対応「AI茨ひより」に!会話動画を公開 ニコニコ超会議2023茨城県ブースに登場予定
-
『ChatGPT』がWeb会議議事録作成の負担を軽減 Web会議ツール「RemoteMeeting」にChatGPT搭載の新機能「AIサマリー」
-
ZEALS、松尾研究所と共同で実証実験ソリューション「チャットコマースGPT」の提供を開始 大規模言語モデルの実用化を加速
-
スパイク、最短15分で「簡単」に公開可能なChatGPT対応「LINE AI」が作れる『AIツクル』をリリース 収益化機能も搭載