GPT-4とも連携して高度な記事を自動生成する「ユーザーローカル AIライター」の無償提供を開始
2023年7月6日
By ロボスタ編集部

ユーザーローカルは、書きたいテーマに関するキーワードを入力するだけで、ユーザーローカル独自AIが関連キーワードをリストアップし、米・OpenAI製ChatGPTのGPT-4と連携することでテーマに沿った記事を自動で生成することができる「ユーザーローカルAIライター」の無償提供を2023年7月6日から開始する。
会員登録不要。法人・個人を問わず、無料で利用可能
「ユーザーローカルAIライター」利用について会員登録は不要で、法人・個人を問わず、無料で利用が可能。「ユーザーローカルAIライター」利用することにより、ChatGPT単体で文章作成するよりもバリエーションが豊富で利用者の意図どおりの文書を作成できるとしている。
ユーザーローカル AIライター利用方法
記事コンテンツ執筆時にはめまぐるしく変化するトレンドや流行語への対応、競合コンテンツとの差別化など、考慮すべきポイントが多く存在する。「ユーザーローカルAIライター」を使用することで、専門外の分野であっても特定のキーワードにまつわる記事をすばやく執筆することが可能となる。
「ユーザーローカルAIライター」の利用方法は以下のとおり。
Webサイトにアクセスし、思いついた単語を2、3個入力する
時事用語にも対応したユーザーローカル独自AIが関連キーワードを高速でリストアップし、文章に盛り込みたいキーワードを選択する。
作成したい文書の関連キーワードを選択
タイトル案を選択・編集する
選択したキーワードを元に、AIが提案した複数のタイトル案のうち、もっともイメージに近い記事タイトルを選択する。その際任意のタイトルに編集することも可能。
AIが考えた記事タイトルの案から選択
文章構成(アウトライン)を調整
ChatGPTのGPT-4アルゴリズムを利用し、文章構成案を自動生成する。この構成案を画面上で編集することで、より好みの内容にカスタマイズすることが可能となる。
AIが作成した文章構成を編集
AIによる記事生成
「この文章構成でAIに執筆を依頼する」ボタンを押すと自動で記事が生成される。生成された記事を利用者がより正確な内容に加筆修正できる。
AIが生成した記事
関連記事
「府中市が「AIチャットボット」を導入 庁舎内の窓口にタッチ画面を設置、Webサイトからも利用可能 各種手続きの質問に自動応答
「鬼滅の刃」煉獄さんのセリフ「よもやよもやだ…」は嫌悪35%と幸せ29%の感情 声から感情を読み取る「音声感情認識AI」ユーザーローカル
ユーザーローカル関連記事(ロボスタ)
「府中市が「AIチャットボット」を導入 庁舎内の窓口にタッチ画面を設置、Webサイトからも利用可能 各種手続きの質問に自動応答
「鬼滅の刃」煉獄さんのセリフ「よもやよもやだ…」は嫌悪35%と幸せ29%の感情 声から感情を読み取る「音声感情認識AI」ユーザーローカル
ユーザーローカル関連記事(ロボスタ)
関連サイト
株式会社ユーザーローカル
株式会社ユーザーローカル
この記事を読んだ人におすすめ
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
「AIOne」がGPT-4に対応したAI回答リアルタイム表示機能リリース 「ChatGPT」や「Stabble Diffusion」など生成系AIに切替可能
-
『ChatGPT』がWeb会議議事録作成の負担を軽減 Web会議ツール「RemoteMeeting」にChatGPT搭載の新機能「AIサマリー」
-
ZEALS、松尾研究所と共同で実証実験ソリューション「チャットコマースGPT」の提供を開始 大規模言語モデルの実用化を加速
-
アイレップ、ChatGPT等の大規模言語モデルのマーケティング分析プラットフォーム「IREP LLMs PLAYGROUND」運用開始
-
NVIDIAが「ChatGPT」など大規模言語モデル(LLM)の「AIチャットボット」を安全運用するための制御ソフトをオープンソースで公開
-
日本発の大規模言語モデル(LLM)を開発するオルツ主催「オルツカンファレンス2023 ~生か死か 生成AIのもたらす破壊と創造~」開催へ
-
ChatGPT4.0を活用、ジェネレーティブAIとアバター生成AI、自動AI読み上げ技術を駆使した動画制作を発表 ファインピースが動画を公開
-
画像生成AI「Stable Diffusion」をLINEで試せる「AI画王」機能を使ってみた結果 友達登録で簡単に利用可能なChatGPT「AIアシスタント」
-
LINEでいつでも好きな時にChatGPTに就職相談できる「ひろさんbot【UZUZ社長】」をリリース