
東京ではなく江戸と呼ばれていた時代。わずか150年前の事なのに、東京に江戸の面影はほとんど残っていない。
もっと江戸を身近に感じたいとの思いから、歴史CG作家・中村宣夫氏と先進映像TECH共創ラボ- EJEVAR(エジェバル)がコラボレーションし、3DCGで江戸の町を蘇らせた。
VR映像をベースにしVRゴーグルやプロジェクションで精密再現された寛永時代の江戸城本丸御殿と日本橋、裏長屋、吉原を先端VR技術でタイムトラベル体験できるイベント「江戸時空」が9月1日(金)~9月15日(金)まで、カレッタ汐留キャニオンテラス3階「EJEVAR」にて開催されている。
歴史を楽しく学ぶイベントとしても、新しいVR表現としても楽しめるイベントになっており、歴史に詳しい方も、歴史が苦手な方も、また大人から子供まで江戸をVRで体験できる。
■【動画】-江戸時空- EDO SPACE TIME TOUR
EJEVARの5つのコンテンツ
EJEVARでは、「DOME ROOM」「CUBE ROOM」「SURFACE」「VRゴーグル」「LANTERNA」の5つのコンテンツが用意されている。
「DOME ROOM」と「VRゴーグル」では江戸城御殿内部、日本橋、裏長屋は当時の生活の様子をナレーション付きで詳しく上映致します。英語対応のコンテンツも視聴可能。「CUBE ROOM」では3面に投影される美しい映像を楽しめる。「SURFACE」では中村宣夫氏の過去の作品をスライドショーとして上映。ドームやキューブでご覧頂けない、江戸各所や江戸城4天守を上映。また、「LANTERNA」と店内サイネージはカフェや生活の一部に江戸を感じられるディスプレイだ。アートが生活の一部だった江戸時代の日本人の生活を現代の最新技術で再現する。
江戸城御殿内部を精密再現
江戸城の天守は高さ約58m、20階建てのビルと同じくらいの大きさがあったが、1657年の明暦の大火で焼失してから二度と再建されなかった。これは天守の再建に大金を使うよりも大火で大きな被害を受けた江戸の町の復興に使おう、という幕府の政策によるものだった。しかし、城の本当の中心は本丸御殿であり、本丸御殿は徳川幕府が政治を行い、また将軍が生活をした場所でもあった。
今回はその本丸御殿を精密再現。さまざまな儀式を行い、大名たちと謁見する大広間や黒書院・白書院がある「表向(おもてむき)」、将軍が生活や政務を行う「中奥」、正室や側室たちのための「大奥」まで、大名として江戸城に登城したかのような江戸城ツアーができる。ドラマや映画で有名な「松の大廊下」や大奥へと繋がる「お鈴廊下」、将軍が座る大広間の上座など、話題のドラマの主人公の気分も味わえるかもしれない。
江戸絵巻「熈代勝覧」
日本橋のVRは江戸時代に描かれた絵巻「熈代勝覧」を再現した。「熈代勝覧」は江戸時代後期の文化2年(1805年)頃の日本橋通りを描いた作品で当時の様子が克明に描かれている。
日本橋は江戸の中心地だ。日本の目貫通りを繋ぎ、江戸の繁栄を象徴する場所で、日本橋を渡ると360度ぐるりと江戸の町を見渡すことができた。また日本橋通りは大店が軒を連ね、大通りの真ん中には蕎麦屋などの屋台が出て、物売りは天秤棒を担いで商売をしており、今とは全く違う日本橋の風景が広がっていた。
江戸の裏長屋へ
日本橋通りから裏長屋に入ると庶民の生活が伺える。狭い長屋にたくさんの人が家族のように生活し、江戸の経済を支えていた。狭い裏長屋の内部、おかみさん達が井戸端会議に花を咲かせた井戸、裏通りには庶民のための商店と湯屋(お風呂屋さん)がある。
いまは無き江戸の文化「吉原遊郭」
吉原VRでは吉原遊廓にあった扇屋の内部を再現。入口にある張見世(花魁が客を待つ座敷)を見てから、吉原の内部へ。
妓楼の1階はそこで働く花魁や奉公人たちの生活スペース。2階は花魁と客のスペースだ。吉原には様々な決まり事があり、客にもルールがあった。ここに来たら花魁が一番。上座は花魁、客は下座に座り、花魁に気に入られなければ二度目はない。吉原にある妓楼は高級だったため、遊べる人は高級武士や大店の店主、大名など、ごく僅か。そんな吉原に行って遊廓の妖しい雰囲気を体験できる。
■【動画】江戸時空PR
実施店舗名 | EJEVAR(エジェバル) |
---|---|
開催場所 | 東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 キャニオンテラス3階 |
開催期日 | 2023年9月1日〜9月15日 |
営業時間 | 11:00~21:00(ラストオーダー20:30) |
利用料金 | 「江戸時空」イベント期間中、店舗内利用者はワンドリンク制となっている。席の利用は2時間を目安としている。 |
メニュー | 飲料と江戸イベント限定のスイーツメニューで、ランチやディナー向けの食事メニューは用意されていない。 |
3DCG関連記事(ロボスタ)
この記事を読んだ人におすすめ
-
埼玉工大、最新技術で公認CGキャラクターが町の魅力を紹介するオリジナル動画制作 「三石 縁」福島県只見町で
-
フォートナイトに未来都市「Honda City」登場!ホンダとのコラボでマップを公開、シビックTYPE R や CRF250R、eVTOLも登場
-
ホッキョクグマやカバに大接近「空から!水の中から!バーチャル冒険隊」開催 VR映像で動物の生態をリアル体験 大阪メトロ
-
【四国初】香川県にポケモンの公園「ヤドン公園」が誕生!開園記念『Pokémon GO』と連携、ポケストップやGOスナップショットも
-
中村獅童×初音ミク 超歌舞伎『御伽草紙戀姿絵』を披露 NTT最新技術Another Meで「獅童ツイン」再登場 ニコニコ超会議レポート
-
ウルトラセブンと港の巨大宇宙ロボット『55年前の未来』 LINEとXR CityのAR演出「体験型謎解きイベント」開催 コンセプト動画も公開
-
『どうする家康』大河ドラマ館やゆかりの地、XRで戦国時代をリアル体感など、浜松市が見どころを発表
-
日本国内初のディズニー完全没入型イベント「イマーシブ・エクスペリエンス」六本木で開催中 パナソニックが大型映像表示装置で協賛
-
初音ミク公式のVRワールド『MIKU LAND 2023』レポート ライドアトラクション、豪華メンバーのボカコレVRナイトなど