
MONETは愛知県・長久手市の愛・地球博記念公園において、トヨタ自動車が開発した電動低速モビリティ「APM(Accessible People Mover)」をベースに、スタジオジブリの作品に登場するキャラクター「ネコバス」をイメージした車両(「APMネコバス」)を、2023年度内に運行開始することについて、トヨタ自動車・豊栄交通・スタジオジブリおよび愛知県との5者による基本合意書を、2023年9月11日に締結した。
「APMネコバス」の準備を本格化
5者は、愛・地球博記念公園内の移動をより楽しく、快適にするとともに、公園全体の魅力を向上させることを目指して、「APMネコバス」の運行に関する企画・検討を進めてきており、「APMネコバス」に乗って移動するという愛・地球博記念公園内でしかできない体験の実現に向けて、準備を本格化する。
MONETは、「APMネコバス」の運営の主体として、豊栄交通と共に運行をする予定。運行開始の時期やルートなどの詳細は、決定次第発表するとしている。
各者の役割
・トヨタ自動車:「APMネコバス」の車両の製作、賃貸、運行に伴う保守点検など
・豊栄交通:「APMネコバス」の運転業務、運行のサポートなど
・スタジオジブリ:「APMネコバス」の製作における意匠の提供および監修など
・愛知県:愛・地球博記念公園の環境調整、行政上の許認可手続きなど
・MONET:「APMネコバス」の運営・運行
「APMネコバス」(試作車)のイメージ
ベース車両のAPM(Accessible People Mover)は、トヨタ自動車が開発した、短距離・低速型のEV。1列目が運転席、2列目が3人掛け、3列目が2人掛けの定員6人の車両。全長約3.9m、全幅約1.6m、全高約2.0m。最高速度は時速19km。
※MONET プレスリリースより転載
この記事を読んだ人におすすめ
-
トヨタの給電車が新宿御苑の夜桜を彩る!「桜×動く電源」でお花見体験をアップデート『NAKED桜の新宿御苑2023』に協力 4/23まで
-
観光バスも電動仕様に EVモーターズ・ジャパンが関西エリアでEV観光バスを初披露 運転士19名が試運転、乗客300名が試乗体験
-
走行中に給電できる走行レーンを敷設 東京大学と三井不動産が信号待ちのEVにワイヤレス給電する実証実験へ 充電60秒で約6km走行可
-
TISの新テレビCMが2本同時スタート!自動配送ロボット、電気自動車(EV)、観光MaaSなどが登場 古田新太/千葉雄大/川口春奈
-
モルフォが自動車向けAI技術とその適用例をDMS、ADAS、テレマティクスなどで紹介へ デル主催「Dell de AI」セミナー5/18開催
-
「マイカーにレベル5の自動運転機能」は的外れ、社会問題の早期解決にはならない 制限地域内から公道へ自動運転実用化の現状まとめ
-
モルフォ、自動車分野向けAIソリューションをパッケージ化『Morpho Automotive Suite』提供開始 モビリティ分野のAI技術を解説
-
トヨタテクニカルディベロップメント「デジタル開発センター」開設へ 各種シミュレーション完備、ソフトウェアファーストの制御開発推進
-
BOLDLYの運行管理システム「Dispatcher」に新機能を追加 車内移動検知AIの導入、アラート情報の共有通知、LINEバス予約など
-
今年も11月に世界ラリー選手権「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」開催、豊田スタジアムでSSを3日連続で実施