アクセンチュア「生成AIを活用した経営術・仕事術/最新動向」 Microsoft 365の生成AI機能「Copilot」の社内での活用法を公開

アクセンチュア株式会社は「生成AIを活用した経営術・仕事術 最新動向」をテーマに報道関係者向け勉強会を2023年11月2日に開催した。
アクセンチュア自身が先行使用してきた「Microsoft 365 Copilot」などを通して、生成AIを社内でどのように活用しているかを公開するとともに、アクセンチュアの生成AI「ブレインバディ」の社内活用方法を紹介した。また、グローバルで実施した最新調査結果や事例などにも触れながら、生成AIの今後の活用やデジタルツインへの展開予想等を紹介した。





「Microsoft 365 Copilot」先行ユーザーから見た生成AIの便利な点

勉強会には当社のAIセンター長、保科学世氏が登壇し、「ChatGPT」の登場による生成AIのインパクトの大きさと、一年が経過してもなお、その衝撃は続いていることを強調した。

アクセンチュア株式会社 執行役員 ビジネスコンサルティング本部 AIグループ日本統括 AIセンター長 保科学世氏。近著に「生成AI時代の「超」仕事術大全」がある


そして、11月1日に正式リリースされた「Microsoft 365 Copilot」へと話題を展開した。保科氏やアクセンチュアのメンバーら自身も先行ユーザーとして使用している「Microsoft 365 Copilot」の特徴と評価している部分を説明した。


「Microsoft 365 Copilot」とは

「Microsoft 365 Copilot」は、Teams、Outlook、Word、Excel、PowerPointなど、お馴染みのMicrosoft 365のアプリケーションソフトに付加した生成AI機能。同社がまとめたCopilotの主な機能は下記のとおり。


保科氏は365の中では主にオンライン会議ツール「Teams」とメーラーの「Outlook」を使用しているという。「Teams」では会議内容の要約(サマリー)を自動生成したり、「Outlook」で送られてくる長々とリプライが連なる英文メールを日本語で要約してくれる機能が便利だと紹介した。Excelの場合は簡単なデータを貼り付けるとそのデータ分析を行う機能を紹介した。


「Microsoft 365 Copilot」の実演

その後、正式公開されたばかりの「Microsoft 365 Copilot」では生成AIをどのように利用できるのか、先行使用している同社の活用例を堺氏が具体的に紹介した。

アクセンチュア株式会社 ビジネス コンサルティング本部AIグループマネジング・ディレクター 堺勝信氏

堺氏が実演しながら紹介した主な活用例は次の通り。


Teams

参加できなかったオンライン会議のサマリーを表示したり、途中参加した会議でどのようなやりとりがされているのかをまとめて知る機能。


「会議の内容をサマリーにして、アクションアイテムをリスト化してください」とコマンド入力(プロンプト)すると、誰が何を発言したかがひと目で理解できる。特定の人の発言だけを教えてください、と指定すると例え英語の発言であっても日本語に翻訳して表示できる。


会議の中で質問が出ない状況でも、「会議のこのテーマについて質問を考えてください」と指定すると適した質問内容を考えてくる、と語った。


Outlook

例えば、メールでいきなり「生成AIについてミーティングをセットして欲しい」と英語で申し込まれた際でも、「その前にアジェンダを確認させて欲しいという内容で返信したい」と指定すると、適した英語でメール文章の内容を提案して表示してくれるという。

英文のメールが届く。アジェンダを確認したいと感じる

Copilotで「アジェンダを確認したい」旨の英語の返信メールのドラフトを要求

日本文と英文の両方の返信文が提案されるので、日本文の内容を確認して削除し、英文でも余計な部分を削除したら、多少内容を整えたりして返信


生成AI「ブレインバディ」の驚きの機能

アクセンチュアは自社の生成AI「ブレインバディ」の社内活用も始めているという。保科氏は生成AIの社内活用事例として動画を紹介した。
「ブレインバディ」は、グラフィックファシリテーションからアイデア出しまで、人間と協働することで議論を深めるピアワーカー。動画では、同社のメンバーが保険業界のクライアントが抱える業務効率化の課題に対する議論をどのように深めていくことができるか、具体的なケースと共に解説している。


議論を箇条書きにまとめ、AI自身の意見も付加

注目点は、メンバーの議論を生成AI「ブレインバディ」が解析して要点をまとめていることも凄いが、更には「ブレインバディ」の考えを付け加えて提示する点には更なる驚きだ。

議論のまとめを「ブレインバディ」が表示したところ。1~5はメンバーの発言からAIがまとめたもの、6~10はAIが自動で提案しているもの

その一部始終は下記の動画で確認して欲しい。

■アクセンチュアの生成AI、ブレインバディ|ピアワーカーが人間と協働し、効率的に議論を深める



勉強会では保科氏は続けて、大企業の経営幹部に対して行った生成AIに関するアンケート調査を紹介、今後生成AIがどのように活用されていく可能性があるか、デジタルツインへの応用などを解説した。それらの詳細は続編でお届けしたい。

> アクセンチュア 「生成AIを活かした業務や経営の未来の姿」世界国別の生成AIの注目度、期待度、投資傾向の調査結果とともに発表

ABOUT THE AUTHOR / 

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

PR

連載・コラム