国土交通省がスカイドライブに「空飛ぶクルマ」型式証明の適用基準を発行 万博でのお披露目を予定
![](https://robotstart.info/wp-content/uploads/2025/02/skydrive-00.jpg)
「空飛ぶクルマ」の開発と、ドローン関連サービスを提供する株式会社SkyDriveは、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」の型式証明活動において、国土交通省航空局から適用基準を発行されたことを発表した。
この適用基準の発行によって、同社は「空飛ぶクルマ固有の耐空性および環境基準の詳細がおおむね固まったため、今後の開発がさらに加速する」としている。
また、同社は大阪・関西万博で、飛行試験を行っている「SKYDRIVE」を初公開、お披露目する。
2022年3月、同社は空飛ぶクルマの型式証明審査の適用基準を「耐空性審査要領第II部(第61改正)」をベースにして構築していくことで航空局と合意した。この審査要領は、乗客数が19名以下かつ最大離陸重量8,618kg(1万9,000ポンド)以下の固定翼機の耐空性要件を定めたもので、第61改正は機体の特徴に合わせて安全性を示す方法をメーカーが柔軟に選択できる最新のもの。
「型式証明」とは、国土交通省が航空法に基づき、新たに開発された航空機について、その型式ごとに設計、構造、強度、性能などが所要の安全基準および環境基準に適合していることを証明するもの。この証明のためには強度試験や飛行試験などが実施され、各種審査が行われる。
型式証明の審査基準「適用基準」は、広範かつ複雑な作業の集積により策定される。そのため、空飛ぶクルマのような新型航空機については、型式証明取得のために必要な全ての基準が、事前には用意されていない。型式証明の取得を目指す個々の機種に特化した基準を設定するため、企業と航空局が協議を重ねて要件が定まると、適用基準が発行される。
空飛ぶクルマの適用基準には、例えば「バッテリー・セルを監視し、過電圧、電力不足、過電流、過熱といった状況にならないよう保護する措置を取らなければならない」といったような、電動機を備えた機体に特有の要件が含まれるという。
同社の「空飛ぶクルマ」機体に特化した審査基準の詳細がおおむね合意に至ったことから、適用基準が発行された。この審査基準に基づき、すでに航空局と議論を開始した試験の実施時期や内容について合意し、証明計画を策定していく。また、その計画に沿って、地上試験や飛行試験を実施していく。
なお、同社は日本の航空局とアメリカ連邦航空局(Federal Aviation Administration、以下「FAA」)に対する型式証明活動に同時に取り組んでいて、日本での型式証明取得後、米国でも速やかに型式証明を取得できるよう進めていく考えだ。
SkyDriveの最高開発責任者のコメント
株式会社SkyDriveの最高開発責任者 Arnaud Coville氏は次のようにコメントしている。
Arnaud Coville氏
航空局にSkyDriveの機体に特化した適用基準を発行していただけたことを、大変嬉しく思います。私たちはこれまで航空局と建設的な議論を重ね、この重要なマイルストーンを達成することができました。適用基準の発行は、過去1年以上にわたって注ぎ込まれた膨大な努力の結晶です。FAAとの認証プロセスも進展しており、2024年は素晴らしい年となりました。
また、試験機は数カ月間飛行試験を行っていて、貴重な開発データを蓄積し続けるとともに、万博での飛行に向けて順調に開発が進んでいます。認証取得に向けたさらなる進展と、万博でのお披露目が予定されている2025年はSkyDriveにとって重要な年であり、良いスタートを切っています。
この記事を読んだ人におすすめ
-
JTBとSkyDriveが「空飛ぶクルマ」の事業化で連携協定を締結 観光サービスに活用して地域活性化へ
-
SkyDriveがJR東日本のホテルと連携して空飛ぶクルマでの移動体験
-
ロボット関連81社が進出「福島イノベーション・コースト構想」の現在 空飛ぶ車や人機一体など関連企業5社が紹介
-
NTT「IOWN×ロボットプログラミング」東京・大阪を高速回線で結んでロボットを遠隔操作「未来の授業を体験しよう!」
-
2025年大阪・関西万博で「空飛ぶ手術室」による遠隔治療のコンセプト『オペルミ』を展示 パソナグループ×大林組
-
NHK「解体キングダム」で横浜ガンダムの解体作業に密着 1月8日放送
-
大阪メトロ梅田駅でNTTの生成AI「tsuzumi」と案内ロボット「ugo」で多言語対応の社会実験 大阪・関西万博に向けて
-
ナビロボット「AIスーツケース」がデザイン一新 AI音声対話など新機能を搭載して大阪・関西万博で本格実証へ
-
NTT 中村獅童と初音ミクが競演する『超歌舞伎』大阪・関西万博で上演!「千本桜」と最先端技術の融合「NTTパビリオンデー」で
-
大阪・関西万博で『モンスターハンター Bridge』出展 AR/360度/イマーシブ/床振動の体験型 波瑠さん「モンハン愛」を語る