![](https://robotstart.info/wp-content/uploads/2025/02/2402_aichi_OpenSession.jpg)
あいちロボット産業クラスター推進協議会は、製品開発やロボット活用のヒントになる情報提供や企業間連携・マッチングの場を創出する「オープンセッション」をこれまで5回、開催してきた。
第6回目となるオープンセッションを2025年3月14日に日本最大のスタートアップ支援拠点である「STATION Ai」(名古屋市昭和区鶴舞)で開催する。また、当日は会場となる「STATION Ai」の見学会も開催する。
愛知県が今年度取り組んだ実証実験の内容や成果等を紹介
第6回目のオープンセッションでは、愛知県が労働力不足や物流コストの上昇といった物流業界が抱える課題を自動配送ロボットやドローンの活用によって解決することを目指し、今年度取り組んだ実証実験の内容や成果等を紹介するとしている。
あわせてこれらロボットの市場の見通しについて講演を行い、さらに本あいちロボット産業クラスター推進協議会の会員からの事業紹介とポスターセッションの時間を設け、参加者相互の情報交流も行う。
現在第6回目のオープンセッション参加者を募集しており、オープンセッションはあいちロボット産業クラスター推進協議会以外も参加が可能となっている。
開催概要
【講演1】自動配送ロボット社会実装推進事業 成果報告 (13時35分~14時45分)
「配送の概念を変える!~自動配送ロボットの公道走行によるラストワンマイル配送 実証実験~」
発表者:中電ウイング株式会社 いちご事業部 課長補佐 近藤 貴博 氏
「街中で自動運転するロボットに求められる機能とは?」
発表者:株式会社ZMP 広報・プロモーション部 部長 木村寛明 氏
愛知県では自動配送ロボットの社会実装を目指した実証実験を約3週間にわたり名古屋市中心部において実施。実証主体の両社から、実証実験の内容と、得られた成果と明らかになった課題について報告する。
「自動配送ロボットの社会実装に向けて」
講師:一般社団法人ロボットデリバリー協会 事務局長 横山啓 氏
実証実験に関連して、自動配送ロボットを活用した配送の実現に向けた業界団体である一般社団法人ロボットデリバリー協会から、自動配送ロボットの公道走行が実現した経緯や将来の見通しについて講演する。
【講演2】物流ドローン社会実装モデル推進事業 成果報告 (14時55分~15時30分)
「ドローンを活用した物流サービスの実証実験 成果報告」
発表者:名古屋鉄道株式会社 事業創造部 シニアアソシエイト 加地秀 氏
愛知県では、2026年度頃を目途に、ドローンを活用した物流サービスの早期社会実装を目指している。今年度西尾市と新城市で実施した実証実験の内容と、明らかになった課題について報告する。
【講演3】ドローン物流運営事業者参入支援調査事業 成果報告 (15時30分~16時05分)
「ドローン物流の担い手拡大に向けた愛知県のポテンシャルと課題」
発表者:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 マネージャー 松崎健 氏 / デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 高木彩音 氏
ドローンを活用した物流サービスの社会実装に向けて、課題となっているサービス運航事業者不足解消のため、今年度作成するガイドブックを中心に解説する
【講演4】協議会会員からの情報提供(16時15分~16時35分)
「ラストワンマイル物流の中核を担う自動配送ロボット・ドローン市場の将来展望」
講師:株式会社富士経済 インダストリー&マテリアル事業部 山下海 氏
ドローンや自動配送ロボット市場の見通しについて、フィールドリサーチを通して得られた直近の調査データ(国内・海外)などを用いて解説する。
協議会会員PR(16時35分~16時50分)
協議会会員からのショートプレゼンテーション
ポスターセッション(16時50分~17時20分)
ショートプレゼンテーション製品紹介企業によるポスター展示等
詳細
開催日時 | 2025年3月14日 午後1時30分〜午後5時20分まで(受付開始:午後1時) |
---|---|
会場 | STATION Ai 1階 イベントスペース (名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号) |
対象 | ・自動配送ロボットやドローンの活用に御関心のある方 ・ラストワンマイル配送(※2)などの物流に課題をお持ちの事業者や自治体の方 ・あいちロボット産業クラスター推進協議会の会員 |
定員 | 100名(参加費無料・申込先着順) |
申込先 | 「申込ページ」(https://forms.office.com/r/qiPnibF25y)へアクセスし、必要事項を入力の上、送信。 ※参加証は発行しません。定員超過により申込みをお断りする場合のみメールで連絡します。 |
申込期限 | 2025年3月10日 |
また、本オープンセッションの参加者を対象に、STATION Aiの見学ツアーを開催する(希望者のみ・定員30名・先着順、11時〜12時)。申し込みはオープンセッションの申し込みページからとなる。
名古屋市栄地区で自動配送ロボットを活用したラストワンマイル配送実証実験を実施 企業・団体向けに現地見学会も開催
3Dスキャナー搭載の自動走行ロボットが公園内を巡回し、リアルタイムに放置自転車を通知する警備業務を『ARX』で実施 パーソル
豊田スタジアムに13機のロボットが集結 愛知県サービスロボット社会実装推進事業「ARX」開催レポート(前編)「サービスロボット実証実験」編
豊田スタジアムでサービスロボット達が来場者にデモを披露 愛知県「ARX」豊田スタジアム開催レポート(後編) サービスロボットプロモーション編
この記事を読んだ人におすすめ
-
名古屋市栄地区で自動配送ロボットを活用したラストワンマイル配送実証実験を実施 企業・団体向けに現地見学会も開催
-
フジテックが相鉄の商業施設でエレベータとロボットの連携システムを導入 自動配送ロボットを活用した商品配送サービス開始
-
出前館と京セラ 車道を走る「無人自動配送ロボット」でセイコーマートの商品をデリバリー 北海道石狩市
-
函館中央病院と函館五稜郭病院にて配送ロボット「GAEMI」の実証を開始 Senxeed Roboticsと住友商事北海道
-
「遠隔就労とロボット技術を活用したサービス革新」を開発実証 エイムが「ぐんま未来共創トライアル補助金」に採択
-
アダストリアの物流拠点で自律走行搬送ロボット(AMR)による搬送自動化の実証実験 ForwardX社製ロボットをフォークリフトの代替に
-
スマート物流向けロボティクス自動倉庫「AirRob」と2機種の搬送ロボットを一挙に発売 倉庫内の入荷から出荷までを自動化 +A
-
シャープがスリム型スタッカー自動搬送ロボットの受注開始 製造工場における材料や仕掛品の搬送を自動化
-
PUDUが配膳/運搬ロボット次世代モデル「KettyBot Pro」販売開始 年内に1000台の導入を目指す
-
スマート物流「マイクロフルフィルメントセンター専用設計」の自動搬送ロボット「CarryBot」を発表 OrionStar Robotics