プリンスホテルが手掛ける次世代型ホテルブランド「プリンス スマート イン」1号店が2020年10月8日に恵比寿で開業

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • プリンスホテルが手掛ける次世代型ホテルブランド「プリンス スマート イン」1号店が2020年10月8日に恵比寿で開業
  • プリンスホテルが手掛ける次世代型ホテルブランド「プリンス スマート イン」1号店が2020年10月8日に恵比寿で開業
  • プリンスホテルが手掛ける次世代型ホテルブランド「プリンス スマート イン」1号店が2020年10月8日に恵比寿で開業
  • プリンスホテルが手掛ける次世代型ホテルブランド「プリンス スマート イン」1号店が2020年10月8日に恵比寿で開業
  • プリンスホテルが手掛ける次世代型ホテルブランド「プリンス スマート イン」1号店が2020年10月8日に恵比寿で開業
  • プリンスホテルが手掛ける次世代型ホテルブランド「プリンス スマート イン」1号店が2020年10月8日に恵比寿で開業
  • プリンスホテルが手掛ける次世代型ホテルブランド「プリンス スマート イン」1号店が2020年10月8日に恵比寿で開業

プリンスホテルが手掛ける次世代型ホテルブランド「プリンス スマート イン」の1号店となる「プリンス スマート イン 恵比寿」が2020年10月8日(木)に開業する。同ホテルではオムロン ソーシアルソリューションズの複合型サービスロボットがロビーで巡回しながら清掃、巡視、ディスプレイを通じた情報コンテンツの提供を行う他、マップ型デジタルサイネージ、スマートスピーカー、スマートミラー、スマートチェックインなどが導入される。株式会社プリンスホテルが発表した。


プリンス スマート イン 恵比寿のイメージ

「プリンス スマート イン」は1号店である恵比寿を皮切りに、今後首都圏の他、地方都市、新幹線停車駅や地方空港周辺都市などプリンスホテルが出店していないエリアを軸に出店が進められていく。また、「プリンス スマート イン」のサービス内容はホテルごとに異なり、今後時代のニーズに合わせて随時最新技術のサービスが導入される。


ホテルフロントイメージ

<今後の開業予定>
2020年10月8日(木)「プリンス スマート イン 恵比寿」開業
2020年秋以降 静岡県・熱海市に「プリンス スマート イン 熱海」開業予定
2021年夏頃 京都府・京都市に開業予定
2022年 沖縄県・那覇市に開業予定

「プリンス スマート イン 恵比寿」に導入されるICT、AI技術

「プリンス スマート イン 恵比寿」はJR「恵比寿駅」より徒歩約5分の場所にある国家公務員宿舎原町住宅の跡地において、野村不動産が建設した複合施設に82室の客室とレストラン等を備えたホテルとして出店。施設内には分譲住宅や保育施設、介護施設(デイサービス)等が入居し、多様な人が共生する新たな都市型複合施設となっている。


ホテルエントランスイメージ


ホテルロビーイメージ


1.スマートフォンをルームキーとして使用

「プリンス スマート イン」公式アプリをダウンロードすることで、アプリ内での予約が可能。ホテルではスマートフォンをルームキーとして使用できる。アプリ内では1泊ごとにスタンプを貯めることができ、10スタンプで1泊無料。公式アプリは9月上旬配信を予定。


公式アプリ


スマホキーのイメージ


2.スマートチェックイン・チェックアウト

ロビーの自動チェックイン機により、ユーザー自身でスムーズにチェックインを行うことが可能。また、アプリを活用しスマートフォンで事前決済をすることで、フロントでのチェックアウト手続きが不要となる。将来的には顔認証によるチェックイン機能も導入するという。


スマートチェックイン


3.二次元コードで利用する宿泊者専用ロッカー

宿泊者自身がロビーのロッカーに二次元コードをかざすことで利用できる。ロッカーは宿泊者の到着時からチェックイン時まで利用が可能で、ビジネスでの外出や観光で出かける際に活用できる。


宿泊者専用ロッカー


4.オムロンの複合型サービスロボット

ロビーでは複合型サービスロボットが、利用者や障害物等を自動で回避しながら巡回清掃と施設内の巡視を行う。また、利用者にディスプレイを通じた情報コンテンツの提供を行うことで人との接触機会を低減しながら快適な環境を提供する。


複合型サービスロボット


5.マップ型デジタルサイネージ

ロビーにはマップ型デジタルサイネージを設置し、観光情報やグルメ情報の提供を行う他、宿泊者からの情報をマップ上に映すことで宿泊者同士の情報交換やコミュニケーションの場も提供。


マップ型デジタルサイネージ


6.スマートスピーカー、スマートミラー

全客室に多言語対応スマートスピーカーを設置し、客室の機能や使用方法等の質問に応える他、館内案内、音楽プレーヤーとしても使用できる。また一部客室では、スマートミラーで天気予報や音楽の提供を行う。


スマートスピーカー


スマートミラー(一部の客室で提供)


客室は紺と白を基調にコンパクトながらも機能性と利便性を追求したデザイン
《山田 航也》

関連タグ

山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集