2024年春 訪日外国人旅行者の訪問と滞在が増加した地域をナビタイムが発表 人気急上昇エリアとその要因を分析

その他 調査
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 2024年春 訪日外国人旅行者の訪問と滞在が増加した地域をナビタイムが発表 人気急上昇エリアとその要因を分析
  • 2024年春 訪日外国人旅行者の訪問と滞在が増加した地域をナビタイムが発表 人気急上昇エリアとその要因を分析
  • 2024年春 訪日外国人旅行者の訪問と滞在が増加した地域をナビタイムが発表 人気急上昇エリアとその要因を分析
  • 2024年春 訪日外国人旅行者の訪問と滞在が増加した地域をナビタイムが発表 人気急上昇エリアとその要因を分析
  • 2024年春 訪日外国人旅行者の訪問と滞在が増加した地域をナビタイムが発表 人気急上昇エリアとその要因を分析
  • 2024年春 訪日外国人旅行者の訪問と滞在が増加した地域をナビタイムが発表 人気急上昇エリアとその要因を分析
  • 2024年春 訪日外国人旅行者の訪問と滞在が増加した地域をナビタイムが発表 人気急上昇エリアとその要因を分析

ナビタイムジャパンは、訪日外国人観光客向けのナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』の利用状況から、2024年の春に訪日外国人旅行者の滞在が増加している地域の分析結果を発表した。
全国各地で訪日外国人旅行者が増加する中、日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2024年4月「訪日外客数は300万人超え、前年同月比56.1%増」となった。訪日外国人旅行者の関心と需要の高まりを踏まえ、ナビタイムジャパンが提供する訪日外国人向けの観光ナビゲーションアプリの利用状況から、春季に人気が上昇している市区町村を分析した。

分析結果

訪日外国人旅行者の春季の人気上昇TOP10



訪日外国人滞在数増加率ランキング1位は神奈川県南足柄市、2位は福井県勝山市、3位は三重県鈴鹿市がランキングに入った。また、桜が要因で来訪者が増えたと考えられる7位の奈良県高取町、人気観光地に近く周辺観光での来訪と推測される4位の大分県宇佐市、6位の群馬県嬬恋村など、具体的な滞在エリアやどこから来訪されているかも分析した。
トップの神奈川県南足柄市は、2023年の滞在数から32倍の増加、続く福井県勝山市は24倍の増加となった。各地の桜の名所が多数ランクインしているほか、2024年初めて春に開催されたF1日本グランプリの開催地である三重県鈴鹿市、ビーチやサンセットが美しい沖縄県今帰仁村、沖縄県浦添市なども滞在数を伸ばしている。

1.訪日外国人滞在者増加率ランキングTOP3

1位:神奈川県南足柄市(32倍)

南足柄市での滞在エリアを確認すると、一の堰ハラネでの滞在が多いことが確認できた。
南足柄市で特に注目を集めたのは一の堰ハラネの「春めき」と見られる。「春めき」は南足柄で品種登録された桜の一種で、関東では3月中に開花する早咲きの桜として人気があり、滞在数を伸ばしたと考えられる。


一の堰ハラネの「春めき」(神奈川県南足柄市)

2位:福井県勝山市(24倍)

勝山市での滞在エリアを確認すると、福井県立恐竜博物館や、越前大仏で有名な大師山清大寺での滞在が多いことが確認できた。
福井県立恐竜博物館は世界三大恐竜博物館として有名で、2023年7月にリニューアルされたことも増加に影響したのではないかと考えられる。また、大師山清大寺は日本一の大きさと言われている越前大仏や、安置されている多数の仏像や五重塔なども「日本特有の風景」として、桜の時期とあわせて外国人旅行者の注目を集めたと考えられる。


福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)

3位:三重県鈴鹿市(7.17倍)

鈴鹿市での滞在エリアを確認すると、鈴鹿サーキットでの滞在が多いことが確認できた。
2024年初めて春に開催され、大きな注目を集めたF1日本グランプリの開催地である、鈴鹿サーキット周辺に集中していることが分かる。鈴鹿市によると当イベントは「4月5日~7日の3日間に渡る開催で延べ22万9千人の来場があり、うち5万人ほどが海外からの訪問者」また「モータースポーツが盛んな欧米のほか、韓国・台湾・フィリピン・香港などのアジア圏からの来訪も見られ、日本への渡航距離が比較的近いことも影響しているのでは」とあった。


鈴鹿市の来訪者がどこから出発しているかを確認すると、特に名古屋で多くの滞在が確認でき、中部国際空港からのアクセスのよさ、鈴鹿サーキットへの臨時特急の運行などの利便性の高さが主な理由であると考えられる。


鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)
桜をきっかけにした来訪

7位:奈良県高取町(4.17倍)

高取町での滞在エリアを確認すると、壷阪寺(南法華寺)での滞在が多いことが確認できた。
高取町の壷阪寺(南法華寺)では桜と大仏の組み合わせ(桜大仏)が美しいことから、海外のインフルエンサーのSNSで投稿されたことで注目を集めている。高取町によると「特に桜の見頃時期となる4月上旬の週末には3日間で延べ1万人が来訪」しており、多くの外国人観光客が訪れ、その関心の高さがうかがえる。


壷阪寺(南法華寺)の桜大仏(奈良県高取町)
人気観光地の周辺観光を楽しむ旅

4位:大分県宇佐市(6.8倍)

宇佐市での滞在エリアを確認すると、九州自然動物公園・アフリカンサファリでの滞在が多いことがわかった。
アフリカンサファリは体験型のサファリパークで、訪日外国人に人気の温泉地として有名な別府市との市境に近いという立地背景もあり、別府とあわせて観光されていると考えられる。


宇佐市を目的地とした移動の出発地からも、特に別府市からの来訪が多いことが確認できる。


アフリカンサファリ(大分県宇佐市)

6位:群馬県嬬恋村(4.4倍)

嬬恋村の滞在エリアを分析すると、鬼押出し園や浅間山観音堂の滞在が多いことが確認できた。
鬼押出し園や浅間山観音堂では、高地にある敷地内に大小多数の溶岩が積み上がる独特の風景を見ることができる。


嬬恋村への移動の出発地を確認すると、軽井沢町からの移動が多く、軽井沢の観光だけでなく、嬬恋村まで足を延ばして自然景観などを楽しむ旅行者が増えているのではと考えられる。


鬼押出し園(群馬県嬬恋村)

訪日外国人滞在数増加率ランキング

訪日外国人観光客向けナビゲーションサービス『Japan Travel by NAVITIME』2023年3月~5月と2024年3月~5月を比較。

1位神奈川県南足柄市 32.00倍
2位福井県勝山市 24.00倍
3位三重県鈴鹿市 7.17倍
4位大分県宇佐市 6.80倍
5位沖縄県今帰仁村 5.71倍
6位群馬県嬬恋村 4.40倍
7位奈良県高取町 4.17倍
8位香川県観音寺市 3.86倍
9位奈良県桜井市 3.85倍
10位沖縄県浦添市 3.67倍


《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集