【生成AI x 医療VR】日本救急看護学会学術集会で「多人数VR看護セミナー」開催へ 100人同時接続のVR臨地実習を来場者らに提供

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 【生成AI x 医療VR】日本救急看護学会学術集会で「多人数VR看護セミナー」開催へ 100人同時接続のVR臨地実習を来場者らに提供

ジョリーグッドは、2024年11月18日~19日にかけて東京ビッグサイトで開催される第26回日本救急看護学会学術集会において、最新のVR技術と生成AIによる革新的な看護教育VRセミナーを開催すると発表した。セミナーでは、100人同時接続のVR臨地実習を来場者らに提供し、救急看護教育における新たな可能性を探る。
さらに、VRと生成AIを組み合わせた画期的な新システムにより、個々の学習者に最適化されたカリキュラム生成など、救急看護教育に革命をもたらす技術を紹介する。

生成AIの進化で再度注目を集める医療VR

生成AI市場は急速に成長しており、2023年時点で約106億ドル(約1兆4700億円)の規模に達している。特に生成AI関連アプリケーションは約95億ドル(約1兆3200億円)と9割近いシェアを占めており、教育分野での活用が期待されている。さらに、2030年には生成AI市場全体で2,110億ドル(約29兆円)に達すると予測されており、教育・トレーニング分野での革新的な応用が見込まれている。

セミナー概要


日時2024年11月18日 12:00~13:00
会場東京ビッグサイト 第26回日本救急看護学会学術集会 第2会場
テーマ「VRによるクリティカルケアシミュレーション ~実践に繋げるアセスメント~」
登壇者日本医科大学学長 弦間昭彦 氏
福岡大学医学部看護学科准教授 大田博 氏
福岡大学病院救命救急センター 救急看護認定看護師 山浦章平 氏
株式会社ジョリーグッド 代表取締役CEO 上路健介 氏

本セミナーは、救急看護の質の向上とより効果的な教育方法の探求を目指しており、VR技術がもたらす新たな学習体験を体験してほしい。
尚、VR体験希望の場合は限られた人数での実施となるため、当日早めの来場を勧めている。

新たに看護実習VRカリキュラムを公開予定、生成AIによる個別化学習システムも開発

ジョリーグッドは、同社が展開している医療支援VRプラットフォーム「JOLLYGOOD+」にて看護教育に必要なあらゆる臨地実習を包括したVRカリキュラムの公開を予定。
また、生成AIとVR技術の融合により効率的で効果的な学習環境を提供し続けるとしており、将来的には個別化学習システムへの対応を進め、学習者一人ひとりのニーズに応えるソリューションを開発していくとしている。

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集