医療・介護

善光総合研究所 神奈川県の介護ロボット導入支援の二次募集を実施 入所型・見守り区分の介護事業所を対象 画像
ロボット

善光総合研究所 神奈川県の介護ロボット導入支援の二次募集を実施 入所型・見守り区分の介護事業所を対象

株式会社善光総合研究所(以下「善光総研」)は、神奈川県が実施する「令和7年度介護ロボット実用化促進事業」に協力する県内介護事業所の二次募集を2025年9月3日(水)より開始した。本事業は、介護事業所が抱える生産性向上や被介護者のQOL向上の課題を解決するため…

脊髄損傷の回復に期待 CYBERDYNEの装着型ロボット「HAL」が唯一の治療装置と確認 画像
ロボット

脊髄損傷の回復に期待 CYBERDYNEの装着型ロボット「HAL」が唯一の治療装置と確認

CYBERDYNE株式会社が開発した装着型サイボーグHALが、神経可塑性を誘導し、脊髄損傷(SCI)に起因する複数の機能障害に対して全身的かつ包括的な治療効果を有する唯一のデバイスであることが、国際的な医学誌に掲載されたシステマティック・レビューにより明らかになっ…

サイボーグ型ロボット装着者が「動かす意志」を持つことで脳の高次運動野が活性化、筑波大学が世界初実証 臨床応用に期待 画像
ロボット

サイボーグ型ロボット装着者が「動かす意志」を持つことで脳の高次運動野が活性化、筑波大学が世界初実証 臨床応用に期待

国立大学法人筑波大学は7月7日、サイボーグ型ロボットの装着者が「自らロボットを動かそうとする意思」を持つ時、高次な動作の計画や準備を制御する運動前野などの脳領域が活発に働くことを、ロボット動作中の脳計測により世界で初めて明らかにしたと発表した。

ロボ…

iPS細胞やオルガノイド、介護ロボット等、万博内で健康/医療/ヘルスケア体験イベント「HEALTH DESIGN」6/21から開催 画像
イベント

iPS細胞やオルガノイド、介護ロボット等、万博内で健康/医療/ヘルスケア体験イベント「HEALTH DESIGN」6/21から開催

インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社は大阪・関西万博内で6月21日より健康・医療・ヘルスケアに関する体験、展示ができるイベント「HEALTH DESIGN 輝き、生きる ~Live Brighter~」(以下HEALTH DESIGN)を開催することを発表した。
このイベントはEXPO 2025 大…

【調査】介護現場の「AI・ロボット利用」意識調査を発表 「介護にAI・ロボットを活用したい」は62.3%と高い 画像
その他

【調査】介護現場の「AI・ロボット利用」意識調査を発表 「介護にAI・ロボットを活用したい」は62.3%と高い

シックスワンが運営する日本最大級の介護情報サイト「ケアワークス」は、2025年5月に「介護におけるAI・ロボット利用に関する意識」についてアンケートを実施した。
今後、家族の介護をする可能性がある全国の40代~60代の300名を対象に調査を行った結果、多くの人が「…

ヒューマノイドは医療や介護現場、日常生活にどのように溶け込むのか Fourierの10周年記念動画が描く未来 画像
ロボット

ヒューマノイドは医療や介護現場、日常生活にどのように溶け込むのか Fourierの10周年記念動画が描く未来

Fourierは、2015年に上海で創業されたロボティクス企業。今年で10年目を迎え、それを記念してYouTubeで動画を2025年5月19日に公開した。その動画では、医療・リハビリ・介護現場、日常生活において、ヒューマノイドがどのように溶け込んでいるか、未来像の例が描かれて…

NTTの最先端研究を公開する「オープンハウス2025」開催へ 「空中に触感を生み出す」「集中力を高める光」など、見どころを一挙紹介 画像
テクノロジー

NTTの最先端研究を公開する「オープンハウス2025」開催へ 「空中に触感を生み出す」「集中力を高める光」など、見どころを一挙紹介

NTT コミュニケーション科学基礎研究所は、同研究所の最新の研究成果を身近に体感できる機会として、「NTT コミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス2025」を、大阪のNTT西日本オープンイノベーション施設QUINTBRIDGEとPRISMにて開催する。「知の交響で奏でる …

ケアサポートロボット「Kebbi Air」でカメラ画像から顔認証と健康チェック 「rPPG技術」と「バイタルセンシング」とは 画像
AI

ケアサポートロボット「Kebbi Air」でカメラ画像から顔認証と健康チェック 「rPPG技術」と「バイタルセンシング」とは

ロココは名古屋を中心に医療・介護・健康開発事業を展開するジェネラスと共同し、ケアサポートロボット「Kebbi Air」を活用した介護予防分野での本人確認を伴う健康状態の記録や管理をおこなう健康チェックアプリケーションを開発したことを発表した。健康チェックアプ…

分身ロボットで病室からでもスポーツを体験 オンラインでスポーツ大会を開催 オリィ研究所、米国の医薬品大手バイオジェンら 画像
ロボット

分身ロボットで病室からでもスポーツを体験 オンラインでスポーツ大会を開催 オリィ研究所、米国の医薬品大手バイオジェンら

バイオジェン・ジャパン株式会社、株式会社オリィ研究所、一般社団法人オンラインボッチャ協会は、自宅や病室などの遠隔地から、リモートで参加することができるスポーツ大会「2025 バイオジェンカップ リモートスポーツ大会」を開催することを発表した。
この大会は、…

未来の家族ロボット「Qちゃん」を大阪・関西万博で展示 ロボットと暮らす生活を体験 リビングロボット 画像
ロボット

未来の家族ロボット「Qちゃん」を大阪・関西万博で展示 ロボットと暮らす生活を体験 リビングロボット

株式会社リビングロボットは、開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」において、『未来社会ショーケース事業』で未来の家族ロボット「Qちゃん」を展示すると発表した。期間は2025年5月27日(火)~6月9日(月)。
『未来社会ショーケース事業』(フューチ…

「介護ロボットポータルサイト」がリニューアルへ 介護DXやロボット導入の動向や事例、開発や導入補助制度など紹介 画像
ロボット

「介護ロボットポータルサイト」がリニューアルへ 介護DXやロボット導入の動向や事例、開発や導入補助制度など紹介PR

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の研究開発事業である「AMEDロボット介護機器開発等推進事業」は、ロボット介護機器やIoT機器の開発などを推進する事業や事例、開発や導入補助制度などを数多く紹介している「介護ロボットポータルサイト」を公開している。…

AIロボットが人生を共に楽しむパートナー 認知症の対策、健康寿命の延伸、クウジットが「Active Aging Platform」を開発 画像
ロボット

AIロボットが人生を共に楽しむパートナー 認知症の対策、健康寿命の延伸、クウジットが「Active Aging Platform」を開発

クウジットは「空と実をつないで社会に貢献」をミッションとし、笑顔計測や因果情報分析を用いたセンシング&AIデータ解析事業を展開している。
同社は経営陣や社員自らの経験から生まれた課題解決として、Well-Being領域での知見と生成AI技術を活かした「Active Aging…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 17