先日、公開したロボスタによるMastodonインスタンス「RoboDon」。いろいろ反響頂いていますが、意味がわからないという人も多いのではないかと思い、簡単にMastodonの概要と、RoboDonを使っての利用方法を紹介したいと思います。
Mastodon(マストドン)とは
Mast…
株式会社アウトソーシングテクノロジーと株式会社MJIが「タピア」の開発において技術提携をすることを発表した。
タピアは、MJIが開発し、DMM.make ROBOTSより販売されている、たまご型のコミュニケーションロボット。見守り機能や会話機能を有しており、スケジュール…
アイロボットジャパン合同会社 代表取締役員社長 挽野元氏(左)と、アイロボット社CEOコリン・アングル氏(右)
2017年4月11日、掃除ロボット「ルンバ」の米国アイロボット社が国内ローンチ発表会を行なった。同社はこれまでセールス・オンデマンド株式会社を代理店と…
20万ダウンロードの人工知能エンジンを搭載した iPhoneアプリ「SELF」に、リアルなコミュニケーションを可能とする美少女型ロボットが登場した。
美少女ロボット「古瀬あい」は、新たなアニメーション技術を導入し、自然な動きを実現したコミュニケーション特化型の人…
セックスロボットやスマートセックスデバイスが当たり前のようにクラウドやスマートフォンとつながる時代に、私たちはプライバシーをどう守るべきかという議論が海外で盛り上がっている。英国Mirror Onlineが報じた。
一般的に、ガジェットやアプリケーションを使う時…
今年で第2回目の開催となるJunction Tokyoが4月28~30日に寺田倉庫で開催されます。
Junctionは、2015年11月にフィンランドのヘルシンキで初開催され、約77カ国から1,200名以上が参加するヨーロッパ最大級のハッカソン。日本では昨年Junction Asiaとして東京で開催さ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
クラウドファンディング中のパーソナルロボットに触れるイベントから、スタートアップとデザインがテーマのフォーラムまで(4月22日~)
AI対話ソリューションAmiAgent、LINEの法人向けサービスLINEカス…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
スマホの方はタップして拡大できるようになります
「ロボクン」…
マストドンのインスタンスが出来たよ!
ロボットエバンジェリストの西田です。わーわー。
話題のマストドン、みなさん使ってますか?
ロボスタでもインスタンス「RoboDon」を作ってみたので紹介します!
RoboDon
https://mastodon.robotstart.info/
こ…
これは、テクノロジーに疎い文系の私EBIが、恐る恐る? ロボットと触れ合いながら、ロボットと仲良くなっていこうとするマンガです。
EBIのマンガ連載:ロボットはこわくない
スマホの方はクリックで拡大できるようになります
次回は4月26日(水)の更新を予…
BuzzFeed Newsが、Starship Technologiesのデリバリーロボットの配達中に荷物を盗む実験を行った。
まだ現在では限られたエリアで実証実験を行っているにすぎないデリバリーロボットだが、将来運用エリアは広がっていくだろう。その頃にはデリバリーロボットから物を…
Atmoph Window が届いた!
ロボットエバンジェリストの西田です。わーわー
「Atmoph Window」(アトモフ)が届いたので、さっそく飾ってみたいと思います! どんな商品なんでしょうか?
部屋にいながら、お好きな場所へ。
Atmoph Window は世界の美しい風景が広…