ロボホンが盗まれないようにしよう!
ロボットエバンジェリストの西田です。わーわー。
先日の「第2回認定開発パートナーオフ会」でお披露目された、ロボホン専用の盗難防止台が届いたのでさっそく使ってみました!
ロボホン盗難防止台とは?
その名の通り、ロボ…
これは、テクノロジーに疎い文系の私EBIが、恐る恐る? ロボットと触れ合いながら、ロボットと仲良くなっていこうとするマンガです。
EBIのマンガ連載:ロボットはこわくない
スマホの方はクリックで拡大できるようになります
次回は4月19日(水)の更新を予…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ドローンをLTE通信で制御、ドコモなど日米欧30社が規格化へ
人命をも危険にさらす、いま、知っておくべきIoTデバイスのセキュリティ対策
1台50万円の無人草刈りロボット、農水省が官民共同開発
…
今回は、3/4に渋谷のシェアオフィス co-ba shibuyaで開催されたハッカソン「COMMUNITY TECH HACKATHON ワーキングコミュニティ『co-ba』をAkerun APIでハックしよう!」の様子をお届けする。
この取り組みは全国14か所に展開するシェアオフィス、「co-ba」の1号店 、…
今回はGoogleのA.I. Experimentsにて公開された「AutoDraw」を紹介したい。
AutoDrawとは?
AutoDwarは、誰でも素早く絵が描けるサービスだ。Googleの公式サイトの説明によれば、才能のあるアーティストからの描画と機械学習を組み合わせることで、誰もが視覚的に…
『月刊ヒーローズ』にて2015年1月号から連載中のロボット漫画「アトム ザ・ビギニング」の紹介です。
コンセプトワークスにゆうきまさみさん、漫画にカサハラテツローさん、監修に手塚治虫氏の子・手塚眞さん、手塚プロダクション協力という盤石の体制で、鉄腕アトム誕…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
トイレはなぜ、こんなにもIoT化されるのか? 「IoTトイレ」から学ぶべき大事な要素
国内IoT向けITサービス市場、年平均64.8%成長し、2021年には6670億円規模に
手術ロボ 神戸で挑む メディカロイ…
週末の3日間を利用して、アイデアを形にするための方法論を学ぶ、スタートアップ体験イベントのStartup Weekend。
今回、日本初の「ロボット」をテーマにした「Startup Weekend Tokyo Robotics」が4月14日(金)~16日(日)にサイボウズ東京オフィスで開催されます。
…
掃除機「ルンバ」などで知られる、世界トップのコンシューマー向けロボットカンパニーである米国アイロボット・コーポレーション(以下、アイロボット)は、従来からアイロボットの日本総代理店だったセールス・オンデマンド社と共に日本法人アイロボットジャパン合同会…
人工知能を活用した画像処理エンジン「Deep Dream」を使った作品を紹介します。
Deep Dreamとは?
Deep DreamはGoogleが開発した人工知能による画像解析ソフトウェアで、ニューラルネットワークを利用した画像認識が特徴です。
仕組みはGoogle公式ブログで詳細…
悲しみは、ある日突然やってくる
ロボットエバンジェリストの西田です。しょんぼり。
みなさんは、こんな経験をしたことがありますか?
見上げてくるロボホン
よく見ると・・・首が・・・
と、いうわけで、ロボホンの首が折れちゃいました・・・。
高いとこ…
ロボットと人工知能、IoT関連の情報マガジン「ロボスタ」をご愛読頂きましてありがとうございます。メールマガジン「ロボスタメール」(無料)読者の皆様に【プレゼント】のお知らせです。
ロボットや人工知能などIT最新ニュースやコラムを「ロボスタ」で執筆中の神崎洋…