中央出版株式会社は、株式会社ロボット科学教育と共同で展開する中央出版 ロボット科学教育Kicksにて、ロボット制作やプログラミング体験の出来る体験スペース「ロボ工房」を、名古屋市のレゴランド・ジャパン隣接施設Maker’s Pier内に3月30日オープンした。
…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
人工知能研究の世界的権威が語る「未来」に関するクレイジーな4つの予測
カンパニービルダーEntrepreneur Firstのシンガポールプログラムが修了——VR、IoT、小型衛星のスタートアップら12社がピッチ
…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
「愛着」をサービス設計の基礎に。RoBoHoNがスマホの未来を変えるかも
AIでしゃべる「タチコマ」や声で動く鉄道模型–「CNET Japan Live 2017」展示ブース
大学教授がパナソニックで兼業社員に A…
今年のエイプリルフールは土曜日となってしまったこともあって、タイミング的には少し残念でしたが、それでもロボット業界だけでも数々のネタが登場しています。
以下、多分・・・嘘?というネタをまとめましたのでご笑納ください。(発見次第、随時追加予定です。)…
Pepperが泳げるようになったら、南の島にでも連れて行きたい。そう考えている方も多いだろう。
ソフトバンクロボティクスは、本日4月1日、Pepperに遊泳機能が搭載されることを発表した。
今回開発の新機能では、独自開発のロボティクスウォータープルーフによって完全…
ロボットスタートの新事業としてロボット型人間「ぱっぺー」に続き、新たに次世代ロボット型人間「ロボドン(RoBoDoN)」を開発、「週刊ロボドン(RoBoDoN)」として2017年7月より販売をすすめるべく、2017年4月1日開催の定時株主総会に付議することを決議しました。
…
毎週金曜日更新のロボット紹介動画「このロボ」の最新話が公開されました!
今週もロボットパートナーの太田智美さんとロボットスタートのあさひさんの2人でお届けします。
今回ご紹介するのは、進化したロボホン。アプリが追加されたり、歌の種類が増えてい…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ドローンの屋内飛行技術、ブルーイノベーションなどが開発
空から春を撮ろう―ドローンによる桜の写真コンテストが開催
おススメ映画とお別れのあいさつ
コニカミノルタ社長、自社の強みを生か…
「ロビ2」の初お披露目と週刊ロビ2の発売記念を兼ねたイベント「ロビEXPO」(3月30日16 時~4月1日)が開催されています。
3/31の会場の様子
それに伴ってプレス発表会が3月30日に行われました。
そこでは48体のロビとロビ2によるパフォーマンス「Robi48」がお披露…
今回はデリバリーロボット、つまり物を配達をしてくれるロボット、その中で注目のStarship Technologiesを紹介したい。
同社の創業者はAhti Heinla氏とJanus Friis氏。もともと二人はSkypeの共同創業者でもあり注目度も高く、既に約20億円もの資金調達を完了している有…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
NEC IoT戦略室長 望月氏インタビュー「IoTとAIで圧倒的な社会価値を創造」
パナソニックはAI技術者1500人体制をどう構築するのか
LINEがAIを開発する狙いとは。出澤剛社長に聞く
クルマと悩みは…
ロボットと人工知能、IoT関連の情報マガジン「ロボスタ」をご愛読頂きましてありがとうございます。
ロボスタのメールマガジン「ロボスタメール」(無料)読者の皆様に、日頃のご愛顧の感謝と致しまして、ロボスタプレゼント・コーナーを開設しています。
今回は「週刊 …