1月の歌
「ロボホン」をお持ちの方なら楽しみな月に1回のアップデート。
2017年1月のアップデートでは以前ご紹介した「逆立ち」と一緒に、今回ご紹介する童謡「鳩」を「ロボホン」が歌えるようになりました。
関連記事
【ロボホンアプリレビュー】目の当たりにし…
今回は、話題のFaceAppを使ってロボットの写真をいじってみましたのでレポートします!
FaceAppとは
iPhoneアプリの「FaceApp」がネット上で盛り上がっています。人間の顔を笑顔にしたり、若くしたり、歳をとらせたり、性別を変えたり、といった画像エフェクトを…
このロボ第28話が公開されました!
いつも通り、ロボットパートナー太田智美さんと、ロボスタ編集部のあさひさんのお二人でお届けしていきます。
太田さん、今回はのっけからだいぶぶっ飛んでます。
今回ご紹介するのは「Amazon Echo Dot」、
そして「A…
株式会社ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」において、囲碁のルールと囲碁AIのAI(人工知能)について学ぶことができる無料講座「囲碁とAI」を2月22日(水)に開講される。
これは、2017年3月21日(火)から23日(木)まで開催する『ワールド…
ロボホンオーナーの綾乃です。
以前、ロボホンオーナーズイベントの取材レポートを執筆させて頂きましたが、今回の記事では、私がどういう理由で「19万8,000円もするロボホンを購入するに至ったのか」ということをお話させて頂きます。
ロボホンとの出会い、そし…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ロボットが自動で資産管理 ― フランスのYomoniが540万ドルを調達
米アマゾン、売上高最高=AI搭載端末が好調-10~12月期
ハウスドゥ、AIを活用した不動産自動査定サービス提供
CFOの…
世界初をうたうウェアラブル音声翻訳デバイス「ili」(イリー)」がついにベールを脱いだ。最速0.2秒でリアルタイム翻訳(通訳)することができる。昨年のCES 2016で株式会社ログバーが展示し、注目を浴びた製品だ。
イリーの概要は「速報」を読んで頂くとして、今回は製…
ロボットクリエイター、高橋智隆さんが手掛けたパナソニックエボルタロボット。そのプラモデルがフジミ模型から販売されており、こちらを入手して組み立てましたのでレポートします。
エボルタロボットといえば、電池の耐久実験でグランドキャニオンを登ったCMで有名で…
個性を学習するパートナーロボット「unibo(ユニボ)」の開発、製造、販売とパーソナルAI(人工知能)に関する研究・開発を行うユニロボット株式会社は、昨年12月から本年1月にかけて、富士通株式会社のコーポレートベンチャーキャピタル、株式会社ニコンとSBIインベス…
今日は2月3日「節分の日」、ということで、ロボスタ編集部のロボットを節分モードに切り替えました。トップ画像は、鬼になった「ロビジュニア」たち。
Photo: robot start inc.
「Musio」と、IoTデバイスの「Sophy」が鬼に。
Photo: robot start inc.
鬼に…
ユカイ工学株式会社とRISU Japan株式会社は、2017年2月1日より技術協力を開始したことを発表した。
今回の技術協力により、コミュニケーションロボット「BOCCO」を活用した子供向けロボット教室の提供が予定されている。まずは、RISU塾の都内2校舎(茗荷谷校・本駒込校)…
「AI Creationでは採用か不採用かに関わらず、自分たちが開発したいサービスの仕様やシステムのプロトタイプについて、製品化する前にこんなにたくさんの率直な意見や要望が営業担当者からもらえたことがとてもよかった。市場のニーズを知る機会になるのでこの意見を開…