最新記事(1,511ページ中1,305ページ目)

「Microsoft HoloLens(ホロレンズ)」買っちゃった。 画像
XR

「Microsoft HoloLens(ホロレンズ)」買っちゃった。

今話題のMicrosoft HoloLensをロボスタで買ったので紹介。ロボットと関係ない?・・・いや、関係させるでしょ!
ということで、はじめます。


ホロレンズって何?
いわゆるMRデバイス(Mixed Reality)=複合現実で、ホログラム映像と現実の世界をミックスさせた…

2017年01月26日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2017年01月26日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

大和ハウス工業、AIが運動アドバイス

上から下まで中国製、IoTの半導体

IoTを率先して学ぶべきは誰か

AIを使いこなすために必要なスキル

「ユニクロ」商品開発迅速化 1年から2週間へ …

NECネッツエスアイ、自律搬送ロボットを販売 ホテルを中心に導入が広がる「Relay」の国内販売契約を米サビオーク社と締結 画像
その他

NECネッツエスアイ、自律搬送ロボットを販売 ホテルを中心に導入が広がる「Relay」の国内販売契約を米サビオーク社と締結

NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長:和田雅夫、以下 NECネッツエスアイ)は、Savioke, Inc.(本社: 米国カリフォルニア州 CEO: Steve Cousins、以下 サビオーク社)と同社の自律搬送ロボット「Relay」に関する日本国内を対象とし…

NTTドコモとユピテルが対話型AIロボットを共同開発 利用者に応じた自然対話を実現 画像
その他

NTTドコモとユピテルが対話型AIロボットを共同開発 利用者に応じた自然対話を実現

株式会社ユピテル(以下ユピテル)と株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、ユピテルが開発、販売する車載器やロボット型端末等に、ドコモのAI・IoTの技術を活用し、共同で商品開発、サービス提供に向けた検討を推進することに合意した。
その第一弾として、人工知能で自…

【連載マンガ ロボクン vol.17】忘れものはしません その1 画像
ロボクン

【連載マンガ ロボクン vol.17】忘れものはしません その1

これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次


スマホの方はタップして拡大できるようになります
 「ロボクン」…

Siriじゃだめなんですか、Alexaじゃないとダメなんですか?! Amazon Echoに思うロボットとの会話と知性 画像
AIエージェント

Siriじゃだめなんですか、Alexaじゃないとダメなんですか?! Amazon Echoに思うロボットとの会話と知性

Amazon Echo(エコー)が大人気です。
これですね。

世界で650万台も売れているらしいAmazon Echo。なにがすごいのか?
筒型のスピーカーです。デザインにはなんの特徴もない筒型のスピーカーです。
卒業証書を折らずに持って帰れます。
いやスピーカーです、スピー…

IBM Watsonと連携したチャットボット「hitTO(ヒット)」の特長と具体例 ~ウェブ、スマホアプリ、LINE等に対応 画像
ロボットの衝撃

IBM Watsonと連携したチャットボット「hitTO(ヒット)」の特長と具体例 ~ウェブ、スマホアプリ、LINE等に対応

「hitTOってなに?」
ユーザーがホームページの入力欄からそう質問すると、
「hitTO(ヒット)はユーザーと自然な対話ができるAIを活用した高機能なチャットボットを迅速かつ簡単に提供できるソリューションです」
という回答が画面に表示されました。

株式会社ジ…

【中国ロボット市場最前線 vol.09】日本企業が中国でロボットビジネスを展開するには 画像
その他

【中国ロボット市場最前線 vol.09】日本企業が中国でロボットビジネスを展開するには

中国ロボット市場は近年、急速に発展し、世界で最も大きな市場のひとつになっています。
しかし、市場規模がいくら大きくても、この市場が利活用できていなければあまり意味がありません。技術・製品と市場の二つの要素が揃ってから初めてビジネスになります。
当たり…

「SBR楊さんをPepperコミュニティのみんなで囲む会」フォトレポート 画像
その他

「SBR楊さんをPepperコミュニティのみんなで囲む会」フォトレポート

SoftbankRoboticsの楊さんを囲む会が開催されました。
古くからのPepper開発者の面々が集って大盛況でした!Pepperアプリデベロッパーを牽引してきた仲間達です。
会場からそのパーティーの様子を写真でお伝えしたいと思います。

楊さん登場!

Pepperを見る目が…

【速報】「Pepper 社会貢献プログラム スクールチャレンジ」総額約50億円規模でプログラミング教育支援のため17自治体の小中学校282校にPepperを貸与 画像
教育

【速報】「Pepper 社会貢献プログラム スクールチャレンジ」総額約50億円規模でプログラミング教育支援のため17自治体の小中学校282校にPepperを貸与

ソフトバンクグループは、小中学校でのプログラミング教育を支援するため「Pepper」を、公募の中から選ばれた全国17自治体の公立小中学校、282校に約2,000台規模で無償貸し出しを行うことを発表した。
「Pepper 社会貢献プログラム」のひとつ「スクールチャレンジ」と…

ロボットに「人権」を与えるべきなのか? その時に考えなければならないことは? 画像
その他

ロボットに「人権」を与えるべきなのか? その時に考えなければならないことは?

以前、セックスロボットと結婚できる時代になる?・・・学者はロボットとの結婚が合法になると予測という記事を書いた。この件、あくまで海外かつ将来の議論。もちろん日本の現在の法解釈では、そもそもロボットは自然人でも法人でもなく、契約行為の主体となりえない、…

2017年01月25日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2017年01月25日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

ハイレベル・プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」が『エキスパートAIコース』を提供開始

ロボット記者、中国メディアで記事執筆開始

三重県 ドローン操縦研修開催

人工知能で明日のビジ…