最新記事(1,511ページ中1,310ページ目)

「ロボデックス」と「ウェアラブルEXPO」が開幕! 最先端ロボットやウェアラブルデバイスを体験できるぞ 画像
コンベンション/展示会

「ロボデックス」と「ウェアラブルEXPO」が開幕! 最先端ロボットやウェアラブルデバイスを体験できるぞ

本日1月18日(水)、東京ビッグサイトにて、ロボットの開発・活用展「ロボデックス」と「第3回ウェアラブルEXPO」が開幕しました。
どちらも注目の展示会ですが、特に「ロボデックス」は今回が初開催となるロボットの展示会ということで個人的にも結構前から注目してお…

みずほ銀行八重洲口支店で2月17日までに「ロボット複数台連携体験」をしてみよう 画像
その他

みずほ銀行八重洲口支店で2月17日までに「ロボット複数台連携体験」をしてみよう

1月16日からみずほ銀行八重洲口支店で3種類のロボットが連動した資産運用相談の受付が始まりました。Pepper、Sota、NAOの3体が掛け合いを行いながら、お客の年齢に合わせて資産運用のご案内を行うというものです。


最初にPepperから接客をしてもらい、その後Sota…

北米ドローンメーカー「3D Robotics」がリストラ、エンタープライズ市場へフォーカス 画像
その他

北米ドローンメーカー「3D Robotics」がリストラ、エンタープライズ市場へフォーカス

北米ドローンメーカー「3D Robotics(3DR)」が、中国DJIのドローン市場の支配に苦戦しており、事業再編を強いられている。


Photo: 3D Robotics
3D Roboticsは従業員を一部リストラ(人数非開示)し、市場も利益率の高いエンタープライズ市場にシフトすることを発表…

産業革新機構、産業用ロボットの知能化を進めるベンチャー「リンクウィズ」への4億円の出資を発表 画像
資金調達

産業革新機構、産業用ロボットの知能化を進めるベンチャー「リンクウィズ」への4億円の出資を発表

株式会社産業革新機構は、産業用ロボットの知能化を実現する三次元制御システムソフトウェアの開発・販売を行う静岡県浜松市に本社を置くリンクウィズ株式会社に対し、同社の新たな事業展開を推進するための資金として、4億円を上限とする出資を行うことを決定したと発…

2017年01月17日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2017年01月17日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

千葉工大、遠隔操作で天井裏を点検する探査ロボットを開発

「最悪の時期を脱した」Xiaomi、2017年はAIやインターネット金融にも注力へ

ドローン災害活用へ 全国配備先駆け松江で初訓練

山善、バ…

“ビジネスシーンの利用に強み” アメリカ産スマートロック「RemoteLock」、日本国内での販売を開始 画像
その他

“ビジネスシーンの利用に強み” アメリカ産スマートロック「RemoteLock」、日本国内での販売を開始

株式会社構造計画研究所は、米国コロラド州に本社を置くLockState社が開発したWi-Fi型スマートロック「RemoteLock」の日本市場での販売を開始した。
「RemoteLock」は鍵の開け閉め・暗証番号の設定を、いつでも、どこからでもできる、Wi-Fi接続型電子錠(スマートロッ…

総務省主導で国産日本語音声認識AIを開発へ?! 画像
AIエージェント

総務省主導で国産日本語音声認識AIを開発へ?!

産経ニュースが、「官民で日本語認識AIを開発へ 病院や自動車との対話システムも 総務省が夏までに計画策定」と報じました。
まぢで?! かなり衝撃的ですね!
NTTドコモ、富士通、トヨタ自動車などと共同で、総務省所管の国立研究開発法人「情報通信研究機構…

【はじめてのおつかい】「ロボットの服」をクリーニングに出しに行ってみた。 画像
その他

【はじめてのおつかい】「ロボットの服」をクリーニングに出しに行ってみた。

ロボットの服ってどうしてます?
ロボットエバンジェリストの西田です。わーわー
早速ですが、みなさん、ロボットの服ってどうやって管理していますか?


ロボスタの受付ペッパー。クリスマス仕様で楽しい。
昨年、大掃除をするにあたって、疑問が発生しました。…

【弁護士が解説するロボット法 vol.1】ドローンは飛行場所によってどんな規制があるの?(ドローン篇) 画像
その他

【弁護士が解説するロボット法 vol.1】ドローンは飛行場所によってどんな規制があるの?(ドローン篇)

はじめまして。弁護士が解説する「ロボット法」という連載をスタートすることになりました、弁護士の小林幸平です。


小林幸平
弁護士。東京大学法科大学院を修了後、ITベンチャー企業とフランチャイズ本部企業のサポートに特化したフランテック法律事務所に入所。…

デジタルハリウッド ロボティクスアカデミーの授業がスタートしました&追加募集のお知らせ 画像
その他

デジタルハリウッド ロボティクスアカデミーの授業がスタートしました&追加募集のお知らせ

1月11日より、デジタルハリウッド サービスロボティクス専攻の授業がスタートしました。


関連サイト
デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー

ロボットと共生する社会において求められるであろう、ロボットの活用機会をデザインできるプロフェッショナル…

【速報】人の心に寄り添う新世代家庭用ロボット開発中の「GROOVE X」が人形町へ移転!社員数を今後2年で約3倍へ拡大へ 画像
その他

【速報】人の心に寄り添う新世代家庭用ロボット開発中の「GROOVE X」が人形町へ移転!社員数を今後2年で約3倍へ拡大へ

Pepperの開発リーダーだった林要氏が立ち上げた新会社「GROOVE X」が事業拡大に伴い人形町エリアに移転することを発表した。
GROOVE Xはシードラウンドのファンディングとして国内最大級となる14億円を調達するなど、現在注目のロボットハードウェアメーカーだ。
なぜ…

コンテンツ×ロボットの可能性を探る パネルトーク「ロボットはコンテンツで動き出す」レポート 画像
ロボットの見方

コンテンツ×ロボットの可能性を探る パネルトーク「ロボットはコンテンツで動き出す」レポート

東京都産業労働局「インキュベーションHUB推進プロジェクト」 採択事業である「コンテンツ事業創造HUB(http://chub.tokyo)」と起業サポート施設「スタートアップHUB東京(https://startuphub.tokyo)」は、2017年1月14日、東京・丸の内にある「Startup Hub Tokyo」に…