注文してあったフジミ模型 Ptimoシリーズ「プラロボホン」が本日届きました。
Photo: robot start inc.
じゃ~ん。久々のプラモ作成。時間かかっちゃうかもしれませんが、頑張って作ってみます。
Photo: robot start inc.
箱から取り出したパーツ達。いくつ…
2月2日、渋谷Dots.にて、「Tokyo HoloLens Meetup vol.1」が開催された。
HoloLensとは、マイクロソフトが開発する自己完結型ホログラフィックコンピュータ。HoloLensを掛けることで、仮想空間を現実空間に投影することができる。
関連サイト
Microsoft HoloLen…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
羽田、案内ロボット大人気 トイレは?店は?記念撮影も
人工知能を人間の脳に融合させる「neural lace」についてイーロン・マスクが近々発表か
ドコモgacco、トップ棋士とAIによる囲碁世界大会をよ…
米国で好調な売れ行きを閉めているAI音声アシスタントのAmazon EchoやGoogle Home。
Photo: 小鱼在家首页
この対抗プロダクトとして、中国の新興企業「A.I Nemo(Ainemo)」が中国インターネットサービス大手Baiduと提携し、「Little FIsh(小鱼在家)」を発表した…
グーグルの親会社アルファベット傘下の「ボストン・ダイナミクス」が新たなロボットを投資家向けの説明会にて発表しました。
今回のロボットは過去の2足歩行や4足歩行のものではなく、車輪型のロボット。前脚は普通の脚ですが、後脚に車輪が付いており、これにより、立…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
スマホの方はタップして拡大できるようになります
「ロボクン」…
「回転寿司は大好きだけど、たいてい混んでるからなぁ」というため息が、Pepperによって解消されるかもしれない。
ゼンショーホールディングスやソフトバンクロボティクスらは、回転寿司店「はま寿司」の一部店舗において「Pepper」を導入し、来店客の受付や案内業務に…
待望のGoProドローン「Karma」、販売即リコールからの再販売は近い?でお伝えした件、本日よりアメリカで販売が再開されました! リコールの原因となったバッテリー周りの不具合が修正されたとのこと。日本での機体の価格は¥90,000円です。カメラはGoPROを利用しますが…
本日より、乗り物の未来を描くコラム「モビリティの未来」をスタートするモータージャーナリストの森口将之です。初回となる今回は自動運転の現状について概要をまとめていきます。
著者:森口 将之
1962年東京都生まれ。早稲田大学卒業。自動車専門誌編集部を…
今年はロボット競技の世界大会「ロボカップ(RoboCup)」が、7月末に名古屋で開催されます。このロボカップ、第一回大会が名古屋で開催された日本発祥の国際イベントです。
この大会の目標は「西暦2050年までに、FIFA World Cupのチャンピオンチームに自律型ヒューマノイ…
2月1日、デジタルハリウッド サービスロボティクス専攻の授業が行われました。今回の講師はIMJすまのべ!さん。
関連サイト
すまのべ!
「ロボットを活用したデジタルマーケティング」と題し、以下の内容についてのお話です。
・すまのべ!紹介
…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
「インターネット白書2017」発売――IoT、LPWA、ブロックチェーン、VR、AIに注目!
セキュリティ10大脅威—個人・組織ともにIoT機器が急伸 2016年
最適ながん治療、AIが指南 がん研究会など開発…