最新記事(1,511ページ中215ページ目)

上尾中央総合病院が最新の手術支援ロボット「ダビンチSP」を7月に関東初導入 今後は頭頸部外科や婦人科領域にも活用へ 画像
医療・介護ロボット

上尾中央総合病院が最新の手術支援ロボット「ダビンチSP」を7月に関東初導入 今後は頭頸部外科や婦人科領域にも活用へ

医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院(埼玉県)は、2023年7月に手術支援ロボットの最新機種「ダビンチSPサージカルシステム(ダビンチSP)」を、関東で初めて導入したことを発表した。
上尾中央総合病院は既に、既存のダビンチXiサージカルシステム2台を有しており、合わ…

「レスキューロボットコンテスト2023競技会」8月に開催 ロボットによる「やさしい救助」を競い、評価された14チームで本選開催 画像
災害対策ロボット

「レスキューロボットコンテスト2023競技会」8月に開催 ロボットによる「やさしい救助」を競い、評価された14チームで本選開催

レスキューロボットコンテスト実行委員会と神戸市は、2023年6月25日に防災啓発と創造性教育の提供を目的とした、ロボットによる「やさしい救助」を競う、「コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2023 競技会予選」を開催した。レスキューにおける「やさしさ」に対す…

Arduinoで操作できる「CuGo V3 Arduinoキット」で電動クローラユニットの遠隔操作とプログラム走行のどちらも可能に CuboRex 画像
その他

Arduinoで操作できる「CuGo V3 Arduinoキット」で電動クローラユニットの遠隔操作とプログラム走行のどちらも可能に CuboRex

株式会社CuboRexは、業界初のテスト用電動クローラユニット「CuGoシリーズ」を展開している。
同シリーズは、「作りたいモノを早く、安く、簡単に」という製品コンセプトのもと、テスト機開発のハードルを大幅に下げることができるだけでなく、「クローラーの高い走破…

トヨタ自動車 トヨタのサッカーロボ「PIXI」の動画を「トヨタイムズ」で公開 水素で動き、時速85kmの強烈なシュート 画像
その他

トヨタ自動車 トヨタのサッカーロボ「PIXI」の動画を「トヨタイムズ」で公開 水素で動き、時速85kmの強烈なシュート

トヨタ自動車が配信しているオウンドメディア「トヨタイムズ」で、トヨタのサッカーロボ「PIXI」(!) がゴールに向かってシュートする動画が公開されている。
PIXIは時速85kmの強烈なシュートも放てるという(大学生が平均時速80km程度)。開発を手掛けたのはトヨタ技術会…

阪急うめだ本店のバックヤードでQBIT Roboticsの自律配送ロボットがメール便の配送実証実験 狭い通路もスタッフを避けて走行 画像
移動・配送ロボット

阪急うめだ本店のバックヤードでQBIT Roboticsの自律配送ロボットがメール便の配送実証実験 狭い通路もスタッフを避けて走行

百貨店・大規模小売店向けの納品代行や館内物流を手がけるワールドサプライと配送や配膳業務などへの自動ロボット導入に実績を持つQBIT Roboticsは、ワールドサプライが館内配送業務を受託する阪急うめだ本店のバックヤードにおいて、QBIT Roboticsの自律走行型配送ロボ…

川崎重工とSEQSENSEが藤田医科大学病院で屋内配送向けサービスロボットのトライアルを開始 24時間体制で検体や薬剤配送業務に 画像
その他

川崎重工とSEQSENSEが藤田医科大学病院で屋内配送向けサービスロボットのトライアルを開始 24時間体制で検体や薬剤配送業務に

藤田医科大学、川崎重工、SEQSENSEは、医療従事者の負担軽減および業務効率化を目指す取り組みとして、屋内配送向けサービスロボット「FORRO(フォーロ)」を活用した配送サービス を藤田医科大学病院で7月10日より開始した。正式な導入に向けたトライアルとしての運用…

ちょっと未来過ぎ!? 未来のタクシーを描いた全編XR撮影のショートムービーをMKタクシーが公開 安倍乙がドライバー役を演じる 画像
宇宙ロボット

ちょっと未来過ぎ!? 未来のタクシーを描いた全編XR撮影のショートムービーをMKタクシーが公開 安倍乙がドライバー役を演じる

エムケイホールディングスは、タクシー業界初となる「XR撮影(バーチャルプロダクション)」を活用した約10分間のショートムービーを2023年7月7日午前11時にMKタクシー公式YouTubeチャンネルに公開した。
全編XR撮影されたショートムービーは業界初(※タクシー業界に…

トランスフォーマーシリーズの高機能玩具「エリートオプティマスプライム」をオノデンから発売 「バンブルビー」も今後発売へ 画像
玩具

トランスフォーマーシリーズの高機能玩具「エリートオプティマスプライム」をオノデンから発売 「バンブルビー」も今後発売へ

株式会社行雲商事は東京おもちゃショーで注目されたRobosenのトランスフォーマーシリーズの高機能ロボット玩具「エリートオプティマスプライム」の販売契約をオノデンと締結し、オノデン秋葉原本館で展示と販売を開始した。オノデンのオンラインショップでも販売してい…

ヒトとロボットの違いがわかる『くらべてわかるロボットと人体のしくみ大研究』7/22に発売 画像
書籍

ヒトとロボットの違いがわかる『くらべてわかるロボットと人体のしくみ大研究』7/22に発売

誠文堂新光社は2023年7月22日に、ロボットと人体を比べて、それぞれの似ているところ、ちがうところをくわしく解説する『くらべてわかるロボットと人体のしくみ大研究』を発売する。翻訳監修を、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長、学校法人千葉工業大学常…

今年も11月に世界ラリー選手権「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」開催、豊田スタジアムでSSを3日連続で実施 画像
WRC

今年も11月に世界ラリー選手権「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」開催、豊田スタジアムでSSを3日連続で実施

今年も世界ラリー選手権(WRC)「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」が11月に愛知県と岐阜県で開催される。フォーラムエイト・ラリージャパン2023実行委員会は6月28日にラリージャパン2023のPRイベントを名古屋市内で開催。チケット販売等の概要が明らかになった(チ…

「ロボットやAIは、看護に求められる倫理概念を実装できるか?」東京理大、共立女子大、東大大学院が共同論文を発表 画像
医療・介護ロボット

「ロボットやAIは、看護に求められる倫理概念を実装できるか?」東京理大、共立女子大、東大大学院が共同論文を発表

東京理科大学、共立女子大学、東京大学大学院らは「看護に求められる倫理概念をロボットやAIに実装できるのか?」を考察した論文を発表した。現状分析から実装の可能性を考察、看護におけるAI活用の倫理的課題を整理したもので、看護分野における今後のロボットやAI開発…

デザイン総数2,000通、画像生成AI×最先端デザインで創る未来のファッションコンテストの結果を発表 受賞作品はこちら 画像
ファッション

デザイン総数2,000通、画像生成AI×最先端デザインで創る未来のファッションコンテストの結果を発表 受賞作品はこちら

ファッションテックのDX企業である株式会社オムニスは、6月14日から19日まで開催されたファッションコンテスト「accelerando.Ai – AI FASHION CHALLENGE #2」の結果を発表した。
コンテスト応募のために、画像生成AI「Midjourney(ミッドジャーニー)」によってわずか6…

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 210
  8. 211
  9. 212
  10. 213
  11. 214
  12. 215
  13. 216
  14. 217
  15. 218
  16. 219
  17. 220
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 215 of 1,511