産総研(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)は、廃製品・廃棄物の内部を透過X線で透視し、複数のAIによるバッテリー検出プログラムを使って、高精度かつ網羅的にバッテリーを自動検出するシステムを開発したことを発表した。
これにより、リサイクル施設等において…
ヤマハ発動機株式会社、産業技術総合研究所、三菱電機株式会社、株式会社ソリトンシステムズは共同で、自動運転システムのレベル4としてのドライバー無人運行サービス[道路交通法に基づく特定自動運行]を国内で初めて開始する。5月21日から福井県永平寺町で、遠隔監視…
株式会社マクニカは「NVIDIA AI Enterprise」「NVIDIA Omniverse」「NVIDIA Isaac」を中心とするNVIDIAソフトウェアプラットフォームの概要から活用事例を紹介するセミナーを開催する。
日時は2023年6月7日(水) 13:00~15:15まで。場所はマクニカ 品川オフィス(JR品川…
株式会社東急モールズデベロップメントが運営する商業施設「グランベリーパーク」は、「グランベリー恐竜パーク」を初開催する。「グランベリーパーク」は東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」直結で、開催期間は2023年6月3日(土)から7月2日(日)。屋外施設のほ…
テレコム・IT分野の市場拡大 / 市場創造の一翼を担うために、智恵を絞り、行動する専門出版社である株式会社リックテレコムが主催する、日本最大級の無線通信の専門展示会「ワイヤレスジャパン 2023」「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2023」が5月24日(水)~26…
理経は、カナダのNuraLogix(ニューラロジック)社が開発した多項目の健康状態を計測できる、非接触バイタル計測ソリューションの販売を開始したことを発表した。
スマートフォンなどのカメラで顔を撮影するだけで血圧や心拍数、血糖値に関するリスクおよびストレス…
NECは、カメラ映像を分析し人物の性別、服・帽子・靴の色や形状など曖昧な外観属性情報から特定の人物を高速・高精度に検索することができる映像分析向けの「あいまい検索技術」を開発。この技術を活用することで、施設内における迅速な迷子捜索などが可能となる。NECは…
モルフォが自動車分野向けAIソリューション『Morpho Automotive Suite』の提供を2023年5月18日から開始した。
自動車分野の市場ニーズに応える
モルフォは、要素技術・製品の提供や、多様な顧客ニーズに合わせたソフトウェア開発をビジネスの中核としてきており、特…
テスラ(Tesla, Inc.)は、二足歩行のヒューマノイドロボットを開発中だ。
2022年の9月30日、米カリフォルニア州パロアルト市の研究開発拠点で開いたイベント「AIデー」において、ヒト型ロボット「オプティマス」(旧「Tesla Bot」)の試作機を初めて披露したが、新たに開…
菱洋エレクトロは、NVIDIAが提供する新製品「NVIDIA IGX Orin開発者キット」の販売を開始した。「NVIDIA IGX」は、高性能、高度な機能安全、セキュリティを提供する産業向けエッジAIプラットフォーム。菱洋エレクトロは医療やFA(ファクトリーオートメーション:工場の…
ドローンショーは2023年5月12日に国立競技場で開催されたJリーグ30周年記念スペシャルマッチ、(明治安田生命J1リーグ第13節 FC東京vs川崎フロンターレ)にて、Jリーグ初となるドローンショー「FIREWORKS DRONE SHOW(ファイヤーワークス・ドローンショー)」の演出を…
雑誌「ハルメク」を発行する株式会社ハルメクとシャープは、2023年6月末からシニア女性向けコンテンツプラットフォーム「ハルメク365」とロボホンを連携させることで、コンテンツ利用体験や生活の変化を検証する実証実験を開始する。
ロボホンが「ハルメク365」の更…