理化学研究所 革新知能統合研究センター認知行動支援技術チームは、2023年4月20日に理化学研究所にて40・50代向けの、認知症予防のための会話支援ロボット「ぼのちゃん」を使った共想法(きょうそうほう)の体験会を開催した。
認知症予防のための正しい知識を得て、早め…
ユカイ工学はやみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」に、新たに2種類の仲間を発売すると発表した。
2023年6月30日の発売に先駆け、ユカイ工学オンラインストアで2023年5月16日から予約受付を開始した。
新たに加わる仲間は、パンダの「リンリン」とカワウソの「く…
株式会社 EVモーターズ・ジャパンは2023年5月12日(金)に、大阪「空の広場」で開催された「2023 バステクフォーラム」にて「EV路線バス」(10.5m)と「EV観光バス」(8.8m)を出展した。
また、計19名の運転士が試乗運転を行い、計300名以上の乗客が試乗した。EV観光バスは…
ソフトバンク株式会社の子会社、BOLDLY株式会社(ボードリー)は、自動運転シャトルの設計・製造を行うエストニア共和国の Auve Tech(オーブテック)が2022年10月に発表した、自動運転レベル4 対応の新型自動運転EV「MiCa(ミカ)」を世界で初めて購入(Auve Tech 調べ)し、…
日本電信電話株式会社(NTT)、三菱電機株式会社は、NTTのネットワークおよびコンピュート基盤の連携制御技術と三菱電機の遠隔操作技術を組み合わせた実証実験を通じて、これまで操作が困難であったロボットアームを用いた作業を遠隔地から違和感なく持続的に操作可能であ…
2023年5月10日(水)~12日(金) の日程で東京ビッグサイトにて「NexTech Week2023春」の一環として「第7回 AI・人工知能 EXPO【春】」が行われた。各種AIソリューションの展示会で、以前はチャットボットばかりだったが、今回はより実務的な、外観検査や検品自動化などの…
IoTやスマートホームの実現を提案するスタイルニックが新生活を快適にする〝スマートな部屋〟づくりに役立つスマートプラグ「Woox」(ウックス)を2023年5月に発売を開始。「Amazon Alexa」「Google Assistant」にも対応する。
快適な部屋づくりに欠かせないスマート…
株式会社ドワンゴのグループ会社である株式会社バーチャルキャストおよび株式会社Gugenkaは、バーチャル・シンガー「初音ミク」公式のVRワールド第7弾 『MIKU LAND 2023 New Beginning』を「バーチャルキャスト」内で開催した。
「バーチャルキャスト」はメタバースコ…
タミヤ、東京高専、ハイスペック、NTT西日本 静岡支店は、RCカーに搭載した360度カメラとジャイロセンサーの情報を大容量の通信により「シンクロアスリート」に送信することで、RCカーの操作にあわせ「臨場感あふれる映像・動き」を疑似体験できる『タミヤRCカー』シン…
株式会社Piezo SonicとTIS株式会社は、Piezo Sonic社が開発した自律走行ロボット(搬送用AMR)「Mighty」(マイティー)の活用をテーマとした「”Mightyのいる生活” ロボットアイディアソン」を開催することを発表した。日程は2023年5月27日(土)。
今回のイベントには…
2023年5月16日(火)より、GROOVE X 株式会社の家族型ロボット「LOVOT」に、『本体の新カラー“くろ”が発売される。
『LOVOT』は、2019年の出荷以降、現在までに全国に約1万体誕生しており、これまでも『FRAGMENT EDITION』や『Mickey Mouse/edition of LOVOT』など期間…
日立製作所は、大きなパラダイムシフトが期待される「生成系AI」 (ジェネレーティブAI)を主軸に置いた「Generative AIセンター」を新設したことを発表した。対話を生成する「ChatGPT」や、画像を生成する「Stable Diffusion」などを、顧客の業務やニーズに合わせ、日立…