マテハンシステムの総合メーカーであるオークラ輸送機株式会社は、アルフレッサ ヘルスケア株式会社の九州物流センター(熊本県御船町)に、3次元ロボットピッキングシステム「Skypod(スカイポッド)」を納入したと発表した。
Skypodは、前後・左右・上下方向に3次…
株式会社キビテク、株式会社ダイセル、クシナダ機巧株式会社の3社は、2022年から進めてきた五感点検強化と遠隔操作による在宅化の共同研究の成果を基に、2025年12月よりダイセル社網干工場の製造設備において点検システムの実証試験を開始すると発表した。
人の五…
ボストン・ダイナミクスはトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)と共同研究している動画を、2025年10月8日に公開した。「グリッパー」の機能にフォーカスしたもので、ヒューマノイドの実用化において、最も重要な能力のひとつだ。
ボストン・ダイナミクスは、電…
株式会社野村総合研究所(以下、NRI)と成田国際空港株式会社(以下、NAA)は、2025年10月10日(金)から12月15日(月)にかけて、成田空港第3ターミナルの国内線エリアにて無人販売ロボットシステム「Pickru Store」(以下、「ピックルストア」)の実証実験を共同で実…
株式会社MIXIは、会話AIロボット「Romi(Lacatanモデル)」を2025年10月14日(火)から17日(金)まで幕張メッセで開催される技術展示会「CEATEC 2025」に出展すると発表した。
ペットと家族の要素を併せ持つ最新モデル
「Romi(Lacatanモデル)」は、”ペットの…
既に報じているとおり、NVIDIAは9月24日と25日に「NVIDIA AI Day Tokyo」を開催し、900名以上の参加者が集まった。セミナー中心の招待制イベントで、参加者たちは「エージェント型AI」「フィジカルAI」「量子コンピューティング」「AIファクトリー」など26のセッション…
NTTドコモビジネス株式会社とNTT株式会社は10月8日、自動運転車両などの移動体向けの通信安定化ソリューションの提供を開始すると発表した。
同ソリューションは、IOWN技術を活用して無線品質の予測に基づく複数回線によるマルチパス通信制御を行うとともに、データ連…
一般社団法人日本ロボット工業会と日刊工業新聞社は、2025年12月3日(水)から6日(土)までの4日間、東京ビッグサイトで「2025国際ロボット展(iREX2025)」を開催する。本展は世界最大規模のロボット専門展で、今回で26回目となる。
テーマは「ロボティクスがもたら…
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と慶應義塾大学ハプティクス研究センターは、慶應大が開発したロボティクス技術「リアルハプティクス」を活用し、MECに搭載したネットワーク遅延対策機能とドコモの商用5Gのモバイルデータ通信を組み合わせ、繊細な力加減を必要とし物…
株式会社スイッチサイエンスは、Elephant Robotics社のAIロボットアーム「myCobot 280 RDK X5」と同社のアクセサリ新製品3種を、2025年10月2日(木)より販売開始すると発表した。
高性能AIチップ搭載の小型協働ロボット
「myCobot 280 RDK X5」は、小型で軽量な協…
RX Japan株式会社は、2026年から年2回(春・秋)にわたり「ヒューマノイドロボットEXPO」を開催すると発表した。本展示会は、日本で初めてヒューマノイドロボットの完成品や導入事例に焦点をあて、働くロボットによる社会課題解決の最新動向を一堂に体験できる専門展で…
Robosen Japan株式会社は、ディズニー/ピクサーの名作『トイ・ストーリー』や『ウォーリー』を題材とした「Robosenミニロボットシリーズ」と、人気キャラクターを大型サイズで忠実に再現した「Robosenバズ・ライトイヤー」を、2025年10月10日(金)より日本国内で同時…