最新記事(1,511ページ中8ページ目)

災害調査の革新に向けて「四足歩行ロボット」のデジタルツイン技術を建築学会大会にて発表 ポケット・クエリーズ 画像
遠隔・アバターロボット

災害調査の革新に向けて「四足歩行ロボット」のデジタルツイン技術を建築学会大会にて発表 ポケット・クエリーズ

2025年9月10日(水)、株式会社ポケット・クエリーズは国立大学法人九州大学で開催された2025年度日本建築学会大会における材料施工8 建設ロボット部門で、四足歩行ロボットを活用した被災建築物調査技術に関する研究成果を発表した。

デジタルツイン技術による災…

除雪ドローン技術を応用した超小型無人建設機を12月に発売へ 建設・農業・災害、悪路にも対応 エバーブルーテクノロジーズ 画像
遠隔・アバターロボット

除雪ドローン技術を応用した超小型無人建設機を12月に発売へ 建設・農業・災害、悪路にも対応 エバーブルーテクノロジーズ

エバーブルーテクノロジーズ株式会社は、同社が開発・提供してきた「除雪ドローン」の遠隔操縦技術を応用した超小型無人建設機「UGV-F11RC2」を2025年12月に発売すると発表した。
本製品は、建設・農業・災害対応など多様な現場での人手不足や作業負担の軽減に寄与する…

導水路で自動走行ロボットを活用した点検業務 ブルーイノベーション・九電ドローンサービス・東日本テクノサーベイが実証実験 画像
インフラ点検ロボット

導水路で自動走行ロボットを活用した点検業務 ブルーイノベーション・九電ドローンサービス・東日本テクノサーベイが実証実験

ブルーイノベーション株式会社、九電ドローンサービス株式会社、株式会社東日本テクノサーベイの3社は、2025年6月3日(火)に宮城県仙台市の東北電力 人来田発電所導水路において、自動走行ロボット(AGV)を活用した導水路内部点検の実証実験を実施したと発表した。

AGRIST×宮崎市「きゅうり収穫ロボット導入モデル構築事業」進捗 画像
農業ロボット

AGRIST×宮崎市「きゅうり収穫ロボット導入モデル構築事業」進捗

AGRIST株式会社は、宮崎市との共同事業「きゅうり収穫ロボット導入モデル構築事業」における令和6年作の実証結果報告会を開催した。本事業は、AI搭載型自動収穫ロボットの土耕圃場への導入可能性と課題を明らかにし、将来的な普及に向けた実践的な知見を得ることを目的…

ヴイストンが通信機能搭載の小型ロボットユニットを開発 9/9~大阪・関西万博で展示 画像
その他

ヴイストンが通信機能搭載の小型ロボットユニットを開発 9/9~大阪・関西万博で展示

ヴイストン株式会社は、通信機能を内蔵したロボット用の小型ユニットを新たに開発した。本製品はスマートフォンなどの外部端末と通信を行うことで、動作特性やキャラクターの変更が可能となっている。
赤ちゃん型ロボットに新機能を搭載
今回の開発品は、同社が従来製…

プレミアム会員限定【見逃し配信】「動く・乗る・魅せる!巨大ロボの最前線」AI時代のヒューマノイドやロボットの未来、ロボット制御システムV-Sido開発者の吉崎航氏が語る【オンラインセミナー】 画像
見逃し配信

プレミアム会員限定【見逃し配信】「動く・乗る・魅せる!巨大ロボの最前線」AI時代のヒューマノイドやロボットの未来、ロボット制御システムV-Sido開発者の吉崎航氏が語る【オンラインセミナー】

9月のロボスタ オンラインセミナー第1弾を、2025年9月8日(月)に開催しました。今回のテーマは「動く・乗る・魅せる!巨大ロボの最前線 AI時代のヒューマノイドやロボットの未来、ロボット制御システムV-Sido開発者の吉崎航氏が語る」です。
ロボット制御システムで…

自律搬送ロボット向け統合管理システム「カチャカフリートマネージャー」登場 Preferred Robotics 画像
移動・配送ロボット

自律搬送ロボット向け統合管理システム「カチャカフリートマネージャー」登場 Preferred Robotics

株式会社Preferred Robotics(以下、プリファードロボティクス)は、小型で安価な自律搬送走行ロボット「カチャカプロ」を複数台同時に効率的に稼働させる統合管理システム「カチャカフリートマネージャー」の提供を開始した。
本システムは、狭い通路や交差路などでの…

AI警備ロボット「ugo Pro」が万引き抑止に挑戦、JR日暮里駅で実証実験 画像
警備ロボット

AI警備ロボット「ugo Pro」が万引き抑止に挑戦、JR日暮里駅で実証実験

業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(以下、ugo)は、株式会社JR東日本クロスステーションと連携し、JR日暮里駅構内のイベントスペースにて警備ロボット「ugo Pro」による実証実験を行った。

人手不足と万引き被害への新たな対策
近年、小売店舗では深刻…

世界陸上に向けて警備ロボットが登場!外苑前駅で検証試験 東京地下鉄・ニシヤマ・SEQSENSE 画像
警備ロボット

世界陸上に向けて警備ロボットが登場!外苑前駅で検証試験 東京地下鉄・ニシヤマ・SEQSENSE

東京地下鉄株式会社は、株式会社ニシヤマおよびSEQSENSE株式会社の協力のもと、2025年9月8日(月)から9月23日(火)までの期間、銀座線外苑前駅において警備ロボットの有効性を検証する試験を実施する。




検証試験の背景と目的
本検証試験は、今後の労…

ヒューマノイド研究の第一人者、早大の尾形教授「データ駆動型AIロボット研究の最前線」日本ロボット学会2025 特別講演レポート 画像
ロボットの衝撃

ヒューマノイド研究の第一人者、早大の尾形教授「データ駆動型AIロボット研究の最前線」日本ロボット学会2025 特別講演レポート

ロボット研究の最前線では、AIや生成モデルの活用によって「仮想から現実へ(Sim2Real)」、そして「知覚・言語・行動を統合するVLAモデル」へと新しい潮流が生まれている。2025年9月に開催された日本ロボット学会の学術講演会の特別講演では、早稲田大学の尾形哲也教授…

AGI時代、日本企業は収益化を加速できるか? AIメディカルサービス・さくらインターネット・Laboro.AI 合同セッション 画像
その他

AGI時代、日本企業は収益化を加速できるか? AIメディカルサービス・さくらインターネット・Laboro.AI 合同セッション

生成AI、そしてAIエージェントの登場は、もはや一過性のトレンドではなく、産業構造や働き方そのものを根底から変えつつある。更に、2040年には汎用人工知能(AGI)、その先には人工超知能(ASI)さえ視野に入り始めているとされている。
「2030年、日本の産業はどこま…

身長4mの柔らかい巨神が万博で動き出す!神秘性と安全性を両立、未来感あふれるニューマティックロボ体験レポート 画像
遠隔・アバターロボット

身長4mの柔らかい巨神が万博で動き出す!神秘性と安全性を両立、未来感あふれるニューマティックロボ体験レポート

アスラテック株式会社は「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)の会場にて、2025年9月16日(火)~9月28日(日)の13日間にわたり「未来のロボット展 Geared by V-Sido(ブシドー)」を開催する。
この展示会では、初公開を含む5体のロボットが登場。その中で巨大…

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 8 of 1,511