ロボットベンチャーのGROOVE X株式会社は9月14日(火)より「LOVOTぱじゃま」と「らぼっとハンガー」を、9月24日(金)より「みつばちウェアセット」を、『LOVOT ウェブストア』と髙島屋4店舗(髙島屋新宿店、髙島屋大阪店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、髙島屋横浜店)…
内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ」を開発・提供しているインテュイティブサージカル社の日本法人、インテュイティブサージカル合同会社は「インテュイティブ テレプレゼンス」(以下、ITP)技術を活用し、内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ」を使用した手術を遠隔でリア…
大阪大学の石黒浩教授が代表取締役CEOをつとめる会社「AVITA株式会社」の設立の発表記者会見が都内でおこなわれた。「AVITA」(アビータ)とは、ラテン語やイタリア語で「生命」を意味する「VITA」に遠隔操作ロボットなどの「アバター」の「A」を加えた造語。
AVITA株…
AIに適したチップと言えばNVIDIA社の「GPU」が圧倒的なアドバンテージを誇っているものの、最近ではグーグル社やCerebras Systems(セレブラス システムズ)社、ソフトバンクグループが出資しているサンバノバ社などからもAI専用チップが登場してきている。そして、大規模…
テクノロジーによる持続可能な食インフラの創造に取り組むTechMagic株式会社は、日清食品株式会社が進める「完全栄養食メニュー」の研究において、盛り付け作業や栄養バランス調整を自動で担う調理ロボットの開発・実装を目指し共同開発契約を締結したことを発表した。…
現在、アプリケーション使用時におけるユーザ認証は必須の機能になりつつあるが、従来のユーザIDとパスワードを用いた認証だけでは、必要な情報さえあれば本人以外でもログインできてしまうため、不正アクセスなどセキュリティ面で脆弱性があった。そのため「ユーザ認証…
FIG株式会社とFIGグループ4社(ciRobotics株式会社、モバイルクリエイト株式会社、株式会社石井工作研究所、株式会社ケイティーエス)、大分県は、大分県の運営する宿泊療養施設において無人配送ロボットの開発及び導入に係る実証実験を行い、2021年3月4日から2021年4月23…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
音声SNSの可能性 リアルタイムを共有する「内緒話」の特別感:朝日新聞デジタル
「五輪よりパラリンピックが中心になる」 ロボット工学者が語る未来:朝日新聞デジタル
アメリカ空軍が60年…
沖縄県北部地域を中心にコンピュータ保守・構築・コンサルティングを行うトラストコミュニケーション株式会社は、ソフトバンクロボティクス株式会社の人型ロボット「Pepper」を活用した「Pepper社会貢献プログラム2」に賛同し、沖縄県国頭郡本部町立瀬底小学校を対象に…
株式会社ビット・トレード・ワンは新規クラウドファンディングプロジェクト「クアッド・クローラーAI」を9月6日14時よりクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」に公開したことを発表した。
2021年9月末までクラウドファンディングで支援を募り、11月末にリターン発…
AIと粒子線治療という二つの先端技術を組み合わせた、がんの新たな治療法の開発に NVIDIA Clara Imagingが活用されている。NVIDIAが同社のブログで公表した。
がんにおける放射線治療では現状、X線の照射が一般的だが、陽子線や炭素イオン線を照射する粒子線治療ではX…
新幹線が変形するロボット「シンカリオン」と、その運転士たちの活躍を描く『新幹線変形ロボ シンカリオン』シリーズの最新作『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』が、テレビ東京系にて毎週金曜よるに放送中だ(7時25分から)。
そのアニメ番組「シンカリオンZ」、9月17日(…