最新記事(1,512ページ中526ページ目)

NECとカゴメ、豪州での実証成果を踏まえて農業ICTプラットフォーム「CropScope」を強化 AIで可視化・営農アドバイス 画像
農業ロボット

NECとカゴメ、豪州での実証成果を踏まえて農業ICTプラットフォーム「CropScope」を強化 AIで可視化・営農アドバイス

NECは、カゴメ株式会社と2020年4月から共同で事業展開をしているNECの農業ICTプラットフォーム「CropScope」を強化したことを2021年6月7日に発表。営農改善に役立つ各種機能を追加するとともに、これまでと異なる環境下での検証において安定した収穫量を実現した。
こ…

トヨタ「GRヤリス」を「KINTO」で提供へ 月額支払いでROOKIE Racingと連携したアップデートする特別仕様車が乗れる 画像
陸上モビリティ

トヨタ「GRヤリス」を「KINTO」で提供へ 月額支払いでROOKIE Racingと連携したアップデートする特別仕様車が乗れる

トヨタ自動車株式会社と株式会社KINTOは、世界ラリー選手権(WRC)で活躍中のラリーカーのベース車両で人気の「GRヤリス」をKINTOで取り扱うことを発表した。KINTOは「所有」から「利活用」へ、ユーザーのニーズの変化にあわせて2019年に登場したクルマのサブスクリプショ…

経産省と東証が「デジタルトランスフォーメーション銘柄」(DX銘柄)28社「DX注目企業2021」20社を発表 グランプリは日立とSRE 画像
その他

経産省と東証が「デジタルトランスフォーメーション銘柄」(DX銘柄)28社「DX注目企業2021」20社を発表 グランプリは日立とSRE

経済産業省は、東京証券取引所と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」を選定し、2021年6月7日に「DX銘柄2021」選定企業28社と「DX注目企業」20社を発表した。
これらの企業は「単に優れた情報システムの導入、データの利活用をするにとどまらず、…

「分身ロボットカフェDAWN ver.β」6月21日にグランドオープン!飲食メニュー情報の詳細が公開 A・BエリアとCエリアで構成 画像
その他

「分身ロボットカフェDAWN ver.β」6月21日にグランドオープン!飲食メニュー情報の詳細が公開 A・BエリアとCエリアで構成

分身ロボット「OriHime」(オリヒメ)の開発・提供を手掛ける株式会社オリィ研究所は、難病や重度障害で外出困難な人が分身ロボットを操作して接客を行う「分身ロボットカフェDAWN ver.β」(ドーン バージョンベータ)常設実験店を東京都中央区日本橋本町3丁目8-3 日本橋…

2021年06月07日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2021年06月07日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

ついに対応! Apple MusicをGoogle Nestで再生する方法 | ライフハッカー[日本版]

ドローン指導 任せて 民間の「加賀ステーション」開講:北陸中日新聞Web

グーグル・アップルにアリババ…

QBITと森トラストの自動搬送ロボット実証実験(2) 協働ロボット「館内の配送・集荷業務の自動化」の未来 デモ動画を公開 画像
移動・配送ロボット

QBITと森トラストの自動搬送ロボット実証実験(2) 協働ロボット「館内の配送・集荷業務の自動化」の未来 デモ動画を公開

ロボティクス・サービス・プロバイダーのQBIT Roboticsが、複数メーカーの自動搬送ロボットをクラウドで統合して制御できるクラウド・プラットフォームを開発し、それをもとに「館内配送集荷サービス」をシステム化、6月2日より森トラストと共同で実証実験を行っている…

ソニーが座席管理「SEATouch」を発表 スマホでカードにタッチして在席と退席の状況を記録/可視化 100席から導入可能 画像
その他

ソニーが座席管理「SEATouch」を発表 スマホでカードにタッチして在席と退席の状況を記録/可視化 100席から導入可能

ソニーは非接触ICカード技術「FeliCa」(フェリカ)を活用した座席管理ソリューション「SEATouch」(シータッチ)の提供を6月18日から開始することを発表した。

スマートフォンをかざして在席・退席等を登録
「SEATouch」はオフィスや教室等の各座席に設置されたFeliCa…

「CEATEC 2021」はオンラインのみでの開催を決定 幕張メッセでのリアル開催は断念 画像
その他

「CEATEC 2021」はオンラインのみでの開催を決定 幕張メッセでのリアル開催は断念

一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は、2021年10月19日(火)~22日(金)に開催予定の「CEATEC 2021」(シーテック 2021)を、幕張メッセでのリアル会場とオンラインを組み合わせた開催形式を当初予定していたが、検討の結果、リアルでの開催を断念し、オンラインの…

複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」が遠隔接客サービス「RURA」を8店舗で導入  専門スタッフがリモート接客で無人化 画像
その他

複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」が遠隔接客サービス「RURA」を8店舗で導入  専門スタッフがリモート接客で無人化

タイムリープ株式会社は株式会社ランシステムが展開する複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」の8店舗にて、遠隔接客サービス「RURA」(ルーラ)を導入し、非対面によるリモート接客が開始したことを発表した。自遊空間の運用を熟知した専門スタッフがリモートで接客…

SKE48劇場で「顔パス」入場システムの導入実験 公式2次流通(リセール)できる顔認証チケットは業界初 パナソニックの技術を採用 画像
認識AI

SKE48劇場で「顔パス」入場システムの導入実験 公式2次流通(リセール)できる顔認証チケットは業界初 パナソニックの技術を採用

電子チケット事業やチケット二次販売「チケプラトレード」などを運営する株式会社Tixplus(ティックスプラス)は、「顔パス」入場システムの導入実験を株式会社ゼストの協力を得て、SKE48劇場で実施したことを発表した。

公演当日まで公式2次流通ができる顔認証チケッ…

『ティラノサウルス展』今夏開催 「ティラノvsトリケラ」ロボット展示やプロジェクションマッピング演出も 全身復元骨格が集結 画像
その他

『ティラノサウルス展』今夏開催 「ティラノvsトリケラ」ロボット展示やプロジェクションマッピング演出も 全身復元骨格が集結

今年の夏、大阪南港ATCホールに、日本初公開を含む5体のティラノサウルス全身復元骨格が集結する。進化の流れとともに、年齢や生態、様々な能力まで、最新研究をもとに、あらゆる角度からティラノサウルスを解説する。
またクリエイティブカンパニー「NAKED,INC.」制作…

占い×テクノロジー×アートの超体験『NAKED URANAI』 ホロスコープやタロット、AI夢診断などAIアート「LUCY」が展開 画像
その他

占い×テクノロジー×アートの超体験『NAKED URANAI』 ホロスコープやタロット、AI夢診断などAIアート「LUCY」が展開

株式会社ネイキッドは花の体感型アート展「FLOWERS BY NAKED」や昨年秋に発表したアートサウナプロジェクト「NAKED SAUNA & SPA」などに次ぐ最新作、AIなどのテクノロジーとアートと占いが融合したプロジェクト『NAKED URANAI』を発表した。NAKED URANAIは今後、ア…

  1. 先頭
  2. 470
  3. 480
  4. 490
  5. 500
  6. 510
  7. 521
  8. 522
  9. 523
  10. 524
  11. 525
  12. 526
  13. 527
  14. 528
  15. 529
  16. 530
  17. 531
  18. 540
  19. 550
  20. 最後
Page 526 of 1,512