ヴイストンは主に研究・開発用途に販売している「Sotaデベロッパー版」を「プレゼンSota」へと変更する「プレゼンSotaへの組み替えサービス」を開始することを発表した。「プレゼンSota」はPowerPointを使ってセリフを入力することで、Sotaでのプレゼンが簡単に実現でき…
クリエイターと読者をつなぐサービス「note」は、GROOVE X代表取締役の林氏、ユカイ工学CEOの青木氏、noteのCXOの深津氏の3人が登壇する「#エモテック」を開催、ライブ配信することを発表した。
「テクノロジーのあり方」「ペットとロボットの違い」「ロボティクスの可…
もしも、いま会話している自律型FAQやチャットボットが、自然な表情を持ち、まるで生きているかのように感情を表わすことのできたなら、ユーザーは「AIが共感してくれている」と感じたり、もっと安心感を持って接することができるのだろうか。ソウルマシーンズのデジタ…
株式会社チカクは4月20日から5月19日(火)までの期間限定で、スマートフォンの画像と動画を共有できる「まごチャンネル」の本体価格を5,000円割引することを発表した。割引き後の価格は14,800円(税込)。
また、4月20日から5月19日(火)の期間に「まごチャンネル」を購入…
株式会社 Awwはバーチャルヒューマン「imma」(イマ)が世界21ヶ国で発行されるファッション誌「GRAZIA」中国版の表紙に登場したことを発表した。同社によるとバーチャルヒューマンが表紙を飾るのは「GRAZIA」誌が史上初。12ページに及ぶ「imma」の特集が組まれている。
…
ユカイ工学が開発した、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」(クーボ)は皆さんもう知っていますよね。直径約33cmの全身毛だらけフワフワのロボットです。抱っこしてヨシヨシするとそれに応えて尻尾をブンブン・・撫でるとしっぽを振って応えてくれるの…
クリムゾンテクノロジーは独自技術の「brAInMelody」(ブレインメロディ)を用いて、エンターテインメントをヘルスケアに活かす「マインド・ウェルネス・ソリューション」実現の第1弾として、iOS向けアプリ「AImelo」(アイメロ)を2020年4月20日にApp Storeでリリースする…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
上海市、学校再開に向け消毒ロボットを導入 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
空から外出自粛要請 DPCAがドローンで神戸・三宮の繁華街一帯に呼びかけ | DroneTribune (ドローントリビューン) …
熱い注目を集めている「音声メディア領域」。スマートスピーカーやそのスキル、ポッドキャストなど、世界的に音声コンテンツやUIの市場が急速に拡大している中、日本でも次の有望な市場として注目が集まっている。
株式会社イードが運営する「Media Innovation」が企画…
株式会社オリィ研究所はテレワークや遠隔教育などに利用される遠隔操作型の分身ロボット「OriHime」(オリヒメ)の個人向け仕様となる「OriHime-Lite版」のレンタルモニターキャンペーンを限定30台で開始した。個人ユーザーを対象とし、使用期間や支払い方法、付属品など…
Telexistence株式会社 (TX)は、小売業界に向けた新しいクラウドロボティクスサービスの提供に向け、日本マイクロソフト株式会社と協業することを4月20日に発表した。両社は、TXが開発を進めているAWP(Augmented Workforce Platform:拡張労働基盤)および、ロボットのクラ…
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症の軽症者等の宿泊療養マニュアル」によると、宿泊療養を行う軽症者については各部屋までの配送ではなく、特定場所に運ばれた弁当などを宿泊軽症者等が受け取りに来るといった運用ケースもある。このようなケースにZMPはCarriRo AD…