オルツは、2024年9月5日に東京証券取引所より、グロース市場への新規上場が承認されたと明らかにした。
東京証券取引所への上場日は2024年10月11日を予定しており、主幹事証券会社は大和証券。2024年10月11日以降は同取引所において普通株式の売買が可能となる。
労…
Volvo Carsの新しい完全電気自動車EX90が、サウスカロライナ州チャールストンの組み立てラインから全米の販売店へと出荷されている。
Volvo EX90は、将来的な機能向上、および先進的な安全装備と機能を顧客が得られるよう、250TOPS(Tera Operations Per Second)を超…
ヘッドウォータースは、NVIDIAの音声ソースから豊かな表情のアニメーションを生成するAI搭載アプリケーション「NVIDIA Omniverse Audio2Face」と、シーメンスAGの産業向けラックPC「SIMATIC IPC RW-545A」を活用した、対話型AIデジタルヒューマンの開発に取り組んでいる…
京王グループの株式会社京王設備サービスは、9月17日からAIを搭載した小型床洗浄ロボットを京王線飛田給駅構内で本稼働する。京王電鉄のキャラクターである「けい太くん」と飛田給駅の近隣施設である「味の素スタジアム」とコラボしたラッピング仕様となっている。床洗…
ソフトバンクロボティクスは、物流倉庫や製造工場における労働力不足と業務効率化のニーズが高まる中、今秋新たに倉庫や工場向けの搬送ロボット3機種の取り扱いを順次開始し、ラインナップを拡大する。
顧客の環境や課題に応じた最適なロボットを選定
ソフトバンク…
世界初、スマートフォンと無線接続するAR2搭載のXRグラス「MiRZA」が株式会社NTTコノキューデバイスから発売される。Graffityが「MiRZA」ホームアプリのUI・UXデザインを担当したことを発表した。
コノキューデバイス製XRグラス「MiRZA」とは?
XRグラス「MiRZA」…
NUWAロボティクスJAPANは、コミュニケーションロボットKebbi Air-Sに最先端の生成AIとRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を搭載した新サービス「NUWA GenAI」を2024年10月に有料で開始する予定であると明らかにした。
これにより、従来のシナリオベースの会話…
「機動警察パトレイバー」のイングラムを操縦できる未来がやってきた!
搭乗型ロボットをプロデュースするMOVeLOTは、現実で搭乗/操縦できるイングラム「AVX-S30」を開発、一般体験チケットの10月分を9月15日の21時頃より販売開始する。現時点で販売が予定されているの…
東芝は、「応答生成 AI」と「応答評価 AI」の2つのAIが協調することで、曖昧な質問でも適切に回答できる生成AIを用いた対話エージェントを開発したと発表した。この技術によってインフラ分野における経験の浅い作業者にも適切に作業手順を提示し、業務効率の改善に貢献…
ユカイ工学は、コミュニケーションロボット「BOCCO emo」とヘルスケア機器を無線接続し、血圧や体重などの測定を促し、結果を簡単に記録できる新機能の提供を2024年9月5日より開始した。
これまで要望の多かった「血圧や体重を簡単に記録したい」「毎日の健康測定の習…
「ロボデックス秋」「スマート工場 EXPO」などから構成される「第3回Factory Innovation Week【秋】」が2024年9月4日から6日の日程で、千葉県の幕張メッセにて開催された。展示会場では、Preferred Roboticsの搬送ロボット「カチャカプロ」、ugoの点検DXロボット「ugo …
東京通信大学とNTT東日本は、教育分野における生成AIの活用・研究、および産学連携PBLを通じた現代社会で活躍できるデジタル人材の育成を目的として、両者の連携・協力に関する協定を2024年9月4日に締結した。
両者は、本連携協定によりオンラインを中心とした高等教育…