スマート農業(14ページ中10ページ目)

NTT東日本、AIカメラで養豚の体重・体格・肉質を計測する実証実験を神奈川県で開始 品質・生産性向上を目指す 画像
AI

NTT東日本、AIカメラで養豚の体重・体格・肉質を計測する実証実験を神奈川県で開始 品質・生産性向上を目指す

神奈川県では豚の飼養戸数が減少傾向にある一方で、一戸あたりの飼養頭数は1,000頭以上に増加しており、効率的な豚の飼育が求められている。
NTT東日本は、豚の飼育において豚舎環境の把握は重要であることより、2019年より神奈川県養豚協会、神奈川県畜産技術センター…

NECとカゴメ、豪州での実証成果を踏まえて農業ICTプラットフォーム「CropScope」を強化 AIで可視化・営農アドバイス 画像
ロボット

NECとカゴメ、豪州での実証成果を踏まえて農業ICTプラットフォーム「CropScope」を強化 AIで可視化・営農アドバイス

NECは、カゴメ株式会社と2020年4月から共同で事業展開をしているNECの農業ICTプラットフォーム「CropScope」を強化したことを2021年6月7日に発表。営農改善に役立つ各種機能を追加するとともに、これまでと異なる環境下での検証において安定した収穫量を実現した。
こ…

ヤンマーグループ 農機・建機の展示会「オンラインEXPO2021」を開催 整地作業を自動化するICT建機や新商品等を仮想展示 画像
ロボット

ヤンマーグループ 農機・建機の展示会「オンラインEXPO2021」を開催 整地作業を自動化するICT建機や新商品等を仮想展示

ヤンマーのグループ会社であるヤンマーアグリジャパン株式会社とヤンマー建機株式会社は、ヤンマーホームページ内に期間限定でいつでも誰でも参加可能なオンライン展示会「ヤンマーアグリジャパン オンラインEXPO 2021」と「ヤンマー建機 オンラインEXPO2021」を開催す…

ロボティクスも活用し人が働きやすい現場作りへ デンソー「DENSO DIALOG DAY 2021」開催 画像
ロボット

ロボティクスも活用し人が働きやすい現場作りへ デンソー「DENSO DIALOG DAY 2021」開催

株式会社デンソーは5月26日、「DENSO DIALOG DAY 2021」をオンラインで開催し、環境、安心、財務、ソフトウェアそれぞれの事業戦略を発表した。Tier1の総合システムメーカーとしてクロスドメインでのソフトウェア開発に挑む方向性だけでなく、デンソーが「非デンソー分…

スマート農業のワイズ技研がスマート養蜂「Y’sSmartBee」研究を開始 蜜蜂の行動データを収集し、分蜂や体調管理などを予測 画像
ロボット

スマート農業のワイズ技研がスマート養蜂「Y’sSmartBee」研究を開始 蜜蜂の行動データを収集し、分蜂や体調管理などを予測

ドローンやIoTを活用したスマート農業に関する研究・サービス開発を手がける株式会社ワイズ技研は、養蜂に関する蜜蜂の行動をデータ収集し、AIによる分蜂や体調管理などを予測するスマート養蜂「Y’sSmartBee」の研究を埼玉県立羽生実業高等学校 農業経済科と共同で開始…

自律走行型農業ロボットを開発するレグミン、埼玉県深谷市で農作業受託サービスを加速 第三者割当増資も実施 画像
ロボット

自律走行型農業ロボットを開発するレグミン、埼玉県深谷市で農作業受託サービスを加速 第三者割当増資も実施

自律走行型農業ロボットを活用して農業の効率化を目指す株式会社レグミンは、埼玉県深谷市を引受先として、第三者割当増資を実施したことを発表した。(画像左からレグミン代表取締役 野毛慶弘氏(左)、成勢卓裕氏(中央)、埼玉県深谷市の小島進市長(右))

深谷市に自動…

農業ロボットを開発・販売するAGRISTが日経SBCで優秀賞を受賞 100名のロボットエンジニアを新規採用へ 画像
ロボット

農業ロボットを開発・販売するAGRISTが日経SBCで優秀賞を受賞 100名のロボットエンジニアを新規採用へ

AGRIST株式会社は2021年3月6日(土)に開催された日経ソーシャルビジネスコンテストにおいて、アイデア・ビジネスモデルが評価され優秀賞を受賞したことを発表した。
「日経ソーシャルビジネスコンテスト」はSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、社会課題を解決する優れ…

持ち帰り弁当「ほっともっと」のプレナスがスマート農業に挑戦 ドローンによる田植え、IoTを活用した管理システムなど 画像
ロボット

持ち帰り弁当「ほっともっと」のプレナスがスマート農業に挑戦 ドローンによる田植え、IoTを活用した管理システムなど

持ち帰り弁当の「Hotto Motto」(ほっともっと)と定食レストランの「やよい軒」を国内外に展開する株式会社プレナスは、海外の「ほっともっと」「やよい軒(YAYOI)」などに国産米を輸出するため、2月より埼玉県加須市に農地を借り受け、田んぼの整備、種子の準備を進めて…

トプコンの農機自動操舵システムが「ロボット大賞」優秀賞 既存の農機に後付けで自動化 画像
モビリティ

トプコンの農機自動操舵システムが「ロボット大賞」優秀賞 既存の農機に後付けで自動化

ポジショニング、スマートインフラ等の製造・販売を行っている株式会社トプコンは、将来の市場創出への期待度が高いと考えられる優れたロボット等の先進的な活用や、研究開発、人材育成の取り組みを表彰する「第9回ロボット大賞」において、同社が開発・販売する農機用…

農業課題をロボットで解決せよ 収穫ロボのAGRISTと搬送台車のDoogがつくばで議論 画像
モビリティ

農業課題をロボットで解決せよ 収穫ロボのAGRISTと搬送台車のDoogがつくばで議論

AGRIST株式会社とつくば市スタートアップ推進室の共催で、2021年3月12日、「ロボットが解決するつくばの農業課題 近い未来の農業DX コロナ禍のデジタル化の進め方とスマート農業」というオンラインイベントが行われた。自動収穫ロボットのAGRIST(アグリスト)と、搬…

野菜づくりの畑と人をマッチングするCtoCシェアリングサービス「ハタムスビ」全国版をリリース マイファーム 画像
ロボット

野菜づくりの畑と人をマッチングするCtoCシェアリングサービス「ハタムスビ」全国版をリリース マイファーム

株式会社マイファームは畑と人をマッチングするCtoCシェアリングサービス「ハタムスビ」の全国版WEBサイトを2021年3月2日にリリースしたことを発表した。「ハタムスビ」は対象エリアや提供サービスの制限を設けた2019年9月のβ版リリース後、ユーザーからの声を反映し、…

酪農にスマートICT、IoTカメラが牛を見守りAIが分析 巡回の省力化/牛の健康管理に働き方改革 神奈川県でNTT東日本ら 画像
ロボット

酪農にスマートICT、IoTカメラが牛を見守りAIが分析 巡回の省力化/牛の健康管理に働き方改革 神奈川県でNTT東日本ら

神奈川県の酪農業は、消費量が膨大な首都圏に近接していることもあり、牛乳生産量が北海道に次ぐ全国第二位(農林水産省「作物統計」:2019年)となっている。
その一方、酪農に携わる人口は年々減少・高齢化し、労働環境は過酷化している。加えて生産性の向上、後継者育…

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
Page 10 of 14