子ども向けSTEAMプログラミング教育を行う株式会社プロキッズは、兵庫県姫路市が主催する「アグリテック体験プログラム」の参加者募集を開始したことを発表した。プロキッズは小学生から高校生までの親子と一緒に、農業ロボットを活用した未来の農業を考える実証実験を2…
デンソーは2022年7月6日、同社の「食」分野への取り組みに関するプレス向け勉強会を開催した。デンソーは6月21日に開催した第99回定時株主総会で定款を一部変更し、新事業の柱として農業分野向けビジネスを事業目的に追加した。これは「食」の安心・安定供給を目指す今…
NECがカゴメと連携し、本格的にAIを活用したスマート農業に乗り出す。
カゴメ株式会社と日本電気株式会社(NEC)は、AIを活用して”加工用トマト”の営農支援を行う合弁会社「DXAS Agricultural Technology(ディクサス アグリカルチュラル テクノロジー)」をポルトガル…
ヤマガタデザインのグループ会社で田んぼの自動抑草ロボット「アイガモロボ」の開発に取り組む有機米デザイン株式会社は、井関農機株式会社より2億円の資金調達を完了したことを発表した。
井関農機が国内のベンチャー企業に投資を行ったのは今回が初めて。有機米デザ…
株式会社伊藤園と富士通株式会社はAI画像解析により茶葉(茶芽)の摘採時期を簡便に判断する技術を共同開発し、伊藤園が展開する茶産地育成事業の契約産地にて試験運用を開始することを発表した。
同技術はスマートフォンで撮影した摘採(収穫)前の茶葉の画像をクラウド上…
株式会社マイナビが運営する農業総合情報サイト『マイナビ農業』は埼玉県深谷市が主催する農業の課題解決につながるビジネスコンテスト「DEEP VALLEY Agritech Award 2022」の応募受付を2022年5月9日(月)より『マイナビ農業』内の特設ページにて開始したことを発表した…
東日本電信電話株式会社茨城支店(以下、NTT東日本)と株式会社NTT e-Drone Technologyは、農業分野におけるドローンの早期実装に向けた取り組みとして、那珂郡東海村白方圃場において国産ドローンのデモフライトを実施したことを発表した。
デモフライトの背景・目的…
有機米デザイン株式会社は有機米の栽培で農家が最も苦痛を抱えている雑草取りの作業を軽減しようと自動抑草ロボット「アイガモロボ」の開発を進めている。これまでの実証実験の結果、一定条件下で抑草効果が確認できたほか、収量増加やジャンボタニシの抑制効果などの副…
日本酒「東光」を醸造する株式会社小嶋総本店は2022年4月22日の「アースデイ」を祝い、再生可能エネルギーでの酒造りへの転換、そして「アイガモロボット」を用いた有機栽培米の実証実験を開始することを発表した。
アイガモロボット実証実験と有機栽培への挑戦
自…
日照時間の長さから「日本のひなた」と称される宮崎県。そのほぼ中心に新富町という人口1万7千人ほどの小さな町がある。美しい海岸線と豊かな自然に恵まれたこの町は、宮崎平野を代表する野菜の産地であり、特にピーマンの生産量においては全国でトップレベル。今、この…
株式会社CuboRexはJAえひめ南(えひめ南農業協同組合)と共同で、愛媛県南部のみかん農家の運搬作業の労力削減を目的とした支援を4月8日(金)より実施することを発表した。今回の支援では一輪車のタイヤを交換するだけで電動化が可能となる「E-Cat Kit」をみかん農家に無償…
テクノロジーを通じて農業分野のクリエイティブ・若返り化を目指す株式会社ハタケホットケは、農家の重労働と環境負荷を削減するロボット「ミズニゴール」の実証実験の参加及びレンタル提供の先行予約を4月2日(土)よりCAMPFIREにて受付開始したことを発表した。
全国で…