ZMPが7社から総額15億円の資金調達を実施

総合ロボット会社を標榜する株式会社ZMPが、2017年6月12日に資金調達のプレスリリースを発表した。
調達内容とその目的
今回の第三者割当増資は合計7社を割当先として、総額15億円となるという。割当先7社の内容については発表されていない。
資金調達の目的として、ZMPの本業である事業の推進と、自動運転技術を活用した旅客サービス等の実現に向けた開発を加速させるという。
ADAS(先進運転支援)
自動運転技術開発用プラットフォームRoboCarシリーズ
センサ・システム
・移動体関連
移動体メーカー向け自動運転等の開発支援
データ収集実験代行RoboTest
・物流関連
物流支援ロボットCarriRo
僕はこう思った:
おめでとうございます!
【森山和道のロボットの見方vol.2】ZMP、搬送ロボット「キャリロ」を6月末出荷 「量産の壁」を超えてバリエーション展開も
【速報】羽田空港で17種のロボットを使った大規模な実証実験「Haneda Robotics Lab(ハネダ ロボティクス ラボ)」を実施
ZMP、自動運転の「公道走行実験」の動画を公開! 信号認識、レーンチェンジなどの走行テストも
ZMP、歩道を走行する宅配ロボット「CarriRo Delivery」を発表! 一業種につき一社限定の実証実験パートナー募集もスタート
この記事を読んだ人におすすめ
関連する記事はまだありません
ABOUT THE AUTHOR /
中橋 義博
1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。