米国のマーケティング会社NuVoodooがAmazon Echoに関する調査結果を発表した。今回はこのレポートの一部を紹介したい。
またロボスタ編集部では過去に以下のようなレポートを紹介してきた。あわせて参考にしていただければと思う。
AI音声アシスタント市場が過熱! 2020年までに市場規模は2,275億円へ
米国のAI音声アシスタント、販売数・スキル数が大幅増加中、しかし・・・利用度合いは低い
スマートスピーカーの米国利用者が前年比2.3倍の3,560万人に! Amazon Echoは70%超のシェアを獲得
AI音声アシスタント、2021年までに75億台のデバイスに導入へ
Amazon Echoは何に使われてるの? 米国でのスマートスピーカーの利用方法、調査結果まとめ
数ヶ月後、英国で「Amazon Echoの世帯所有率が40%になる」との予測が発表!
米国スマートスピーカーが日本上陸!どんなふうに使われてるの?最新調査結果を見てみよう。
【世界スマートスピーカー市場予測】2017年に出荷台数2,400万台、市場シェアはAmazon 70%・Google 15%へ。
所有率

米国の18歳~54歳、約3,000人に「Amazon EchoまたはAmazon Echo Dotを所有しているか」を尋ねた結果、全体の所有率は15.5%であった。 25~34歳の所有率が20.9%と最も高い結果だった。
以下所有していた15.5%、約450人に対しての質問結果が続く。
設置場所

所有者がAmazon Echo/Echo Dotを設置した場所は、寝室が45.9%、リビングルームが44.2%、キッチンが35.2%という結果だった。
これらの設置場所でどのように使われているのか。以下利用用途の質問結果となる。
利用用途

利用用途は、トップの天気が49.6%、ラジオが46.1%、Spotifyが45.1%、Pandoraが42.9%と続いた。
寝室で寝る時、起きた時に天気、ラジオ、音楽を聞くというのが最も典型的なイメージとなるようだ。
僕はこう思った:
今後、低価格モデルが普及することで様々な場所に複数台置くのが当たり前になれば、さらに設置場所も広がり、それにあわせて利用用途も広がりを見せると思われます。
さらにディスプレイ搭載のEcho Look、Echo Spotの普及が進めば、さらに違う調査結果になることが予想されます。



