渋谷と広島がパートナー連携 AI/IoT利活用へ向け「ひろしまサンドボックス」構築

「一般社団法人渋谷未来デザイン」は、都市間連携デザイン事業の第一弾として、AI/IoT実証プラットフォーム事業「ひろしまサンドボックス」にて広島県と渋谷の価値が共に向上する事業を推進するパートナーとして連携したことを発表した。

広島県は、AI/IoT、ビックデータ等のデジタル技術の利活用により、新しいソリューションを創り出すための実証実験の場「ひろしまサンドボックス」を構築する。この実証実験に、平成30年度から3年間で最大10億円規模の投資を行うことで、県外からも多様な企業や人材を呼び込み叡智を結集することで、様々な産業、地域課題の解決に取り組む。

ひろしまサンドボックスとは

広島県内企業、大学、自治体等の様々な主体があらゆる実証実験を行うことができる場を構築し、県外からも先進的なスタートアップ企業や専門人材を呼び込み、県内企業等とコラボレーションすることでAI/IoT等のノウハウや知見を蓄積させ、広島発の新たなソリューションを次々と生み出す共創エコシステムの構築を目指すもの。

渋谷未来デザインは、この事業実施に向けたパートナーとして「渋谷区」と都市と地方の共創による連携に向けて取り組み、スタートアップ企業等プレイヤーを渋谷から広島県へ呼び込む。


左が渋谷区長の長谷部健氏、右が広島県知事の湯崎英彦氏


「連携内容」

渋谷区基本構想に掲げられた渋谷の未来像「ちがいを ちからに変える街。 渋谷区」を実現するための産官学民によるプラットフォーム「一般社団法人渋谷未来デザイン」は、都市間連携デザイン事業を実施する。また渋谷区及び渋谷未来デザインは、広島県が取り組むAI/IoT実証プラットフォーム事業「ひろしまサンドボックス」に、渋谷のスタートアップ企業等プレイヤーと広島県をつなぎ、「ひろしまサンドボックス」への参加が促進されるよう連携をする。そして、発信力を活かして、広島県と渋谷の価値が共に向上する事業を推進することを目指していくという。

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム