【速報】AMED、IoTを活用した最先端「スマート治療室」のスタンダードモデルの臨床研究の開始を発表!東京女子医科大学、信州大学、デンソーらと連携で

手術室内の医療機器を接続し、手術室外との連携も行う、カメラや遠隔通信、IoTを活用した「スマート治療室」をAMED(※)が推進していく。(※国立研究開発法人日本医療研究開発機構)
AMED、東京女子医科大学、信州大学、デンソー、日立製作所が記者発表会を行い、プロジェクト等の概要と東京女子医科大学に設置した「スマート治療室のハイパーモデル」のプロタイプを報道陣に公開した。

日本医療研究開発機構 産学連携部 部長 高見牧人氏

「スマート治療室」とは「医療とデジタルの融合」(氏)を目指すもので、治療室をIoT化する最先端の治療室だ。AMEDが主導し、東京女子医科大学、信州大学等の5大学、デンソー、日立製作所など企業11社と共に推進していく先端治療室のパッケージ製品となる。ただ、使用する治療器具や機器、プロトコルなどはできるだけオーブンなプラットフォーム環境として成長させていく考えだ。今月より臨床研究を開始する予定で、情報統合による手術の効率性・安全性等を実証していく。

東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授 村垣善浩氏

今まで、次世代手術室「SCOT」 (Smart Cyber Operating Theater)の名称で、2019年度の事業化を目指して研究・開発が行われてきたプロジェクトだ。2016年、広島大学に術中MRIを中心とした脳外科用に、国産医療機器を情報統合可能な形にパッケージ化した「SCOT ベーシックモデル」が導入された(現在は整形外科などにも展開中)。その経緯を経て、今回、信州大学が信州大学医学部附属病院に「SCOT スタンダードモデル」を導入した新しい治療室を新設した。臨床利用可能なレベルの「OPeLiNK」(オプリンク)が導入されたスマート治療室で、手術室のほぼ全ての機器がネットワークで接続されていると言う。

信州大学 医学部 脳神経外科 教授 本郷一博氏

手術の内容が映像で記録されるほか、手術をナビゲーションするしくみや高精度な手術に必要な情報や画像の提供、手術中でもMRIを撮影して患部の確認を適宜行うなど、効率的で正確な手術が可能になる。また、病院医療用画像管理システムとの連携を行うことで、手術中に専門医や手術室外医師と遠隔地からのコミュニケーションを行うことができる。遠隔地にも手術中の映像や必要な情報がリアルタイムに表示されるため、外科医に指示や情報提供をその場で行うことができる。

スマート治療室 スタンダードの一例

また、各種医療情報は「時系列の治療記録」として収集・提供(表示)することができ、手術室外の医師・技師等にも共有することにより、治療の効率性や安全性の向上が期待できる。また、これらを検証するための脳腫瘍に関する臨床研究も今月より開始。スマート治療室から得られた情報は将来的に、ビッグデータとしての蓄積、機械学習したAI等での解析にも発展可能で、保守・管理の面でも、機器操作ミスの防止や機器故障の未然検知、コスト管理(稼働時間の短縮)に大きなメリットをもたらす見込みだ。

株式会社デンソー 新事業統括部メディカル事業室 室長 奧田英樹氏

「SCOT スタンダードモデル」は2019年度内の事業化を目指していて、スマート治療室の輸出等を通して日本の新たな産業基盤とすることを見込む。オープンな開発環境を提供する「OPeLiNK」はデンソーが産業用工場環境で培った技術を応用したもの。

スマート治療室のOPeLINKの概念図

パッケージとしての手術室の販売は日立製作所等が担当する。

株式会社日立製作所 外科治療ソリューション本部 本部長 中西彰氏

そして、今年度末に臨床研究可能な「SCOT ハイパーモデル」を東京女子医科大学に設置し、ロボットベッドなど新規精密誘導治療等の新しい技術を2020年度以降、リリースしていく予定だ。
また、「スマート治療室」の開発を世界に先駆けて進めていくとともに、今後は海外も含めて普及を促進していく考えだ。

東京女子医科大学 に設置し、報道陣に公開された「スマート治療室」の様子は下記の記事を参照。
> これが未来の先端医療「スマート治療室」だ!東京女子医科大学の「SCOT ハイパーモデル」を報道陣に公開

ABOUT THE AUTHOR / 

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

PR

連載・コラム