2018年9月20日、米国でAmazonが多数の新デバイスを発表しましたが、その中にさり気なくラインナップ追加されていた「Amazon Fire TV Recast」を入手しましたので紹介します。
Fire TV Recastとは?

Fire TV Recastはテレビ放送を受信して、内蔵ハードディスクに保存しストリーミングできるデバイスです。いわゆるDVR(デジタルビデオレコーダー)です。これを家庭内に設置しておくことで、Fire TVか、Echo Show、Fireタブレット、スマホのFireTVアプリなどを通じて録画した番組をどこででも、どこからでも視聴することができるようになります。もちろん、テレビ放送に加えてAmazon PrimeビデオやNetflixなどのストリーミングサービスにも対応するので、このデバイスを中心に動画を見る生活が激変するはずなのです。
たとえば、通勤途中の電車の中や、昼休みにオフィスで、自宅で録画した動画をスマホで見ることができるのです。しかも単にテレビ放送の録画なので本体を買ったあとは料金がかかりません。これも魅力ですね。録画した動画は、アプリを通じて音声で、番組の読み出し、再生、停止、早送り、巻き戻しなどの操作が可能です。
開封の儀
まずはパッケージを開封していきます。
右側にあるのは参考においたFire TV Stick 4Kのパッケージ。それに比べると存在感のある大きなパッケージです。fire TVシリーズとしてオレンジの箱となっておりAlexaのブルーの箱とは違うラインナップであることがわかります。
開封したところ。本体、ACアタプター、電源ケーブル、説明書が入っています。
説明書は極めてシンプルです。
テレビ放送の受信には別売りのアンテナ、19.99ドルが必要です。本体に電源をつなぎ、アンテナをセットして使います。
本体チェック
続いて、本体をチェックしていきます。
本体は上部にAmazonのロゴがあるだけ。前面はパンチング処理のパネル。
背面にはアンテナ接続の端子、スイッチ、USB,LANケーブル端子、電源探知があるのみで非常にシンプルです。基本的に存在感を感じさせないデザインです。
Echo Show(第2世代)と並べるとこんなサイズ感です。結構大きいサイズです。
現在「2チューナー・500GB・75時間録画」と「4チューナー・1TB・150時間録画」の2ラインナップとなっており、それぞれの価格は現在値引きされており189.99ドル、229.99ドルとなっています。
いろいろ放送の規格の違いもあり日本対応は大変かもしれませんが、日本でもぜひ発売されることを期待します!
Source:Amazon.com








