自動運転の警備ロボットが東京メトロの駅構内を自動で消毒する動画をZMPが公開 有楽町線月島駅でパトロの実証実験

東京地下鉄(以下、東京メトロ)はユーザーにより安心して地下鉄を利用してもらえるよう、ZMPが開発する無人警備・消毒ロボット「PATORO」(パトロ)を活用した駅構内消毒の実証実験を6月12日(金)の終電後に有楽町線「月島駅」で実施したことを発表した。


消毒ロボットの有用性等を確認するための実証実験

東京メトロでは新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として、駅社員や清掃員が駅構内設備の消毒を行っている。さらにより効果的で効率的な消毒を実施すべく、ロボット活用の検討を進めている。今回、消毒ロボットの有用性等を確認するため実証実験を実施。



実証実験では有楽町線月島駅構内の地下1階改札外通路で、化粧室内の手すりや券売機付近のカウンターに電動噴霧器による消毒を実施。券売機、改札機、昇降機等の精密機器については、消毒液の噴霧による故障の影響を考慮し、消毒対象外とした。





【動画】実証実験の様子

PATOROが構内を自動走行

PATOROが券売機付近のカウンターを消毒

PATOROがトイレスロープを消毒

【動画全編】


東京メトロは抽出された課題の再検証を進めていく

事前に取得した駅構内3Dマップをもとに、設定した消毒対象物まで移動し、低速走行をしながら対象物に消毒液を噴霧することを確認。一方で、消毒液散布器の向きが固定され、それぞれの消毒対象物の高さに自動で対応できない等の課題も抽出された。東京メトロは今後、抽出された諸課題の再検証を進めていく。


ロボットによる消毒の様子(券売機付近)

ロボットによる消毒の様子(券売機付近)

ロボットによる消毒の様子(化粧室内の手すり)

東京メトロはユーザーにより安心して地下鉄を利用してもらえるよう、今後も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組みを実施していく。


消毒液散布機能に対応した無人警備ロボット「PATORO」

「パトロ」はビルや敷地内の巡回警備の無人化などを目的として開発された警備ロボット。ZMPが開発してきた自律移動技術を応用し、人が歩行する程度の速度で走行する低速自動運転が可能。予め設定されたルート上を障害物を避けたり一時停止することにより、安全に自動走行できる。昨今の新型コロナウイルスの流行による消毒ニーズに応えるため、消毒液散布機能にも対応している。


電動噴霧器を搭載した無人警備・消毒ロボット「PATORO」(パトロ)

※写真・動画提供:株式会社ZMP

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム