音声と水噴射で猫にやさしくマナーを教える「マニャーdeシュ!」 のぼって欲しくない場所を猫に知らせる

猫は好奇心が非常に強いので、ペットの愛猫は色々なところに上ってしまう。中には、猫にとって危険なところや、飼い主にとって上って欲しくない場所もある。
株式会社最先端研究開発支援センターは、猫に優しくマナーを教える装置「マニャーdeシュ!」のクラウドファンディングを「CAMPFIRE」にて開始した。7月31日を期限として限定100台を販売する。
「マニャーdeシュ!」は、ペットの愛猫が乗ってはいけない場所に乗ったときにAIが判断して、音声と水噴霧で伝える。乗ってはいけない危険な場所等を飼い主の代わりにAIが愛猫に教えることで、飼い主は愛猫との良好な関係を保つことができる、という。
音声で警告、動じなければ水噴射
「マニャーdeシュ!」は、テーブルや台所の調理台等、猫に乗って欲しくない場所を猫に教える装置。内蔵のAIカメラにより約1秒間に1回の頻度で猫が映っているかどうか判別。猫が映っていた場合は音声によって警告する。
一定回数連続して警告しても猫が居続けた場合、水を噴霧するしくみ。噴霧する水はナチュラルミネラルウォーターの「エビアン フェイシャルスプレー」を使用。無害。
また、バッテリーで稼働するため、ポータブルでどこでも設置できる。
■ 猫にマナーを教える装置「マニャーdeシュ!」
「マニャーdeシュ!」には株式会社最先端研究開発支援センターが取得した特許技術(特許第6373897号)が使用されているという。
利用方法・操作方法
安定した平らな面に「マニャーdeシュ!」を設置して電源スイッチを入れる。およそ1分で起動が完了し、猫認識がスタート。カメラの視界に猫が入ると距離にかかわらず猫を認識するためしてしまうため、設置位置には多少の工夫が必要。
バッテリーはケース上部のUSB端子(Micro-B)から充電できる。充電器およびケーブルは市販の製品等が利用できるという。フル充電で約12時間稼働。
スプレーの水は1度の噴霧で0.5mlほど射出。約1m水が飛びますので、濡れて困る家電製品などが「マニャーdeシュ!」の噴霧方向にないように配慮が必要。水がなくなった場合は市販の「エビアン フェイシャルスプレー(50ml)」と交換することで使用を継続できる。
サイズ :高さ25cm、幅8.5cm、奥行16cm(突起部含まず)
重さ :1.2kg
保証期間 :6ヶ月
動作温度/湿度:10~30℃/20~80%(結露無し)
AI誤認識率
猫ではないのに猫と誤認識する率=約1%、
猫なのに猫と認識しない率=約10%
(ランダムに集めた1,000枚の犬と猫の写真に対して行った試験結果)
■「マニャーdeシュ!」犬猫判別
「マニャーdeシュ!」(CAMPFIRE)
この記事を読んだ人におすすめ
-
もふもふした愛らしさを持つAIペット型ロボット「もふりん」 日本発で世界へ「kickstarter」でクラウドファンディング開始
-
スマートねこトイレ「トレッタ」がペディグリーやカルカンのMars Petcareと提携 2020年秋から日本発ベンチャーが米国進出を狙う
-
ポーランド生まれのカワイイ本格派プログラミングロボット「フォトン」 クラウドファンディング5日目で目標金額を達成
-
b8ta JapanがCAMPFIREとサービス提携 プロジェクト期間中の商品をb8taの2店舗に展示も 提携記念イベントを開催
-
ユカイ工学「Petit Qoobo」(プチ・クーボ)が世界デビュー 1日で1000万円オーバーの調達を記録
-
104言語の即時翻訳!ハイエンドAIボイスレコーダー「Summit」Makuakeで先行販売開始
-
ガラスをピカピカに仕上げる窓掃除ロボット「Transtar」 Makuakeで目標金額の1835%を達成中 ファンディングは9/29まで
-
AlexaやGoogle アシスタント対応スマートコンセント「Power Strip」全6電源を音声やアプリで遠隔操作&完全自動化
-
パナソニックが「小動物ヘルスケアデバイス」のレシピを公開!センサーでハムスターや小鳥の健康管理、電子工作のDIY体験
-
動物病院がつくった犬猫ペット用 IoT活動量計「プラスサイクル」新モデル発表 負担の少ないデザイン データ同期等のアプリ改善も