
ディープラーニングとGPUの世界最大規模のイベント「GTC 2020 October」が開幕した。
注目の基調講演は10月5日22時にグローバルで公開されたが、日本語字幕付きで見ることができる。全9章の構成になっていて、興味のあるトピックだけを見ても構わない。
日本語字幕が表示されないときは↓
基調講演(字幕版)のリンクはこちら
AI最新技術をけん引する企業のひとつ「NVIDIAのリーダーが何を語るのか」。
未来を予測し、想像するためにもぜひチェックしておきたい。
基調講演は全9章の構成
YouTubeでも見ることができる。
パート1 通常のコンピューターでは不可能な問題を解決
パート2 世界を探検し、新しい世界を創造する
NVIDIA Omniverse
パート3 病気と闘うための AI
NVIDIA Clara Discovery, NVIDIA DGX SuperPOD
パート4 AI – ソフトウェアを書くソフトウェア
NVIDIA TensorRT 7.2, NVIDIA Triton 推論サーバー, NVIDIA Transfer Learning Toolkit, NVIDIA NGC, NVIDIA Jarvis, NVIDIA Maxine
パート5 オンチップ型データ センター インフラストラクチャ
Magnum IO, NVIDIA BlueField DPU, NVIDIA DOCA SDK
パート6 あらゆる企業に向けた AI
NVIDIA Merlin, RAPIDS
パート7 数兆のインテリジェントなモノ
NVIDIA EGX, NVIDIA Fleet Command
パート8 動くすべてのものが自律的に
NVIDIA Jetson Nano 2GB, NVIDIA Isaac, NVIDIA DRIVE, NVIDIA DRIVE Sim
パート9 AI 時代のコンピューティング
NVIDIA & Arm
日本語字幕が表示されないときは↓
【速報】GTC 2020 開幕 秋の基調講演でAI開発の入門用「Jetson Nano 2GB」発表 価格はわずか59ドル NVIDIAのAI認定プログラムも発表
NVIDIAとメルセデスが描く「自動運転の未来」Omniverse、Isaac、MAXINE、DPU「GTC2020」基調講演を読み解くキーワード
GTC2020 October
この記事を読んだ人におすすめ
-
【速報】GTC 2020 開幕 AI開発の入門用「Jetson Nano 2GB」発表 価格はわずか59ドル NVIDIAのAI認定プログラムも発表
-
NVIDIAとメルセデスが描く「自動運転の未来」Omniverse、Isaac、MAXINE、DPU「GTC2020」基調講演を読み解くキーワード
-
ついに夢のトラクタが実現か? クボタがNVIDIAのAIプラットフォーム採用 JetsonとDGXで次世代完全無人農機の実現を目指す
-
【速報】NVIDIAが「秋のGTC 2020」を開催 ジェンスン フアン氏の基調講演、500超のセッション、日本独自のプログラムも準備 10/5〜9
-
NVIDIA主催のAIイベント「GTC China」明日開幕(オンライン:無料) 基調講演はビル・ダリー氏
-
NVIDIAがArmをソフトバンクGから400億ドルで買収 ケンブリッジにAI研究センターを設立、CEOからNVIDIA従業員へのメッセージ全文
-
ロボット遠隔操作システムを支える3つのGPUシステムを公開 コンビニ陳列業務の効率化実験 Telexistence社がGTC 2020で講演
-
「NVIDIA A100」GPUがベンチマークの最速記録を更新 CPUより最大237倍も高速なAI推論を達成 「MLPerf」6応用分野で圧勝
-
AI学習の新定番「NVIDIA Jetson Nano 2GB 開発者キット」実機レビュー、話題のJetson AI認定制度も解説
-
【国内認定第1号!】NVIDIAの新しいAI認定制度「Jetson AI Specialist」認証を取得してみた!「Jetson Nano 2GB開発者キット」実機レビュー 2