【業界初】マスク装着のままでも性別や年齢が推定できる機能を開発 パナソニックのVieureka来客分析サービス

パナソニックは、セキュリティカメラ等の画像から、マスクを装着したままでも来店客の性別と年齢を推定できる機能を開発した。同社の画像解析システム「Vieureka来客分析サービス」の機能として追加するもので、この機能は業界で初めて(※)としている。
※ 2020年10月16日現在、AIカメラ上で動作するシステムとして(パナソニック調べ)
Vieureka来客分析サービスは、Vieurekaカメラ内の画像解析アプリによって「来店客の人数」や「属性情報(性別、年齢、滞留時間)」をデータ化するサービスを提供してきた。しかし、コロナ禍では大多数の来店客がマスクを装着する状況になり、顔認識から性別と年齢の属性を推定できないという課題が発生していた。
今回、PUX株式会社が開発したディープラーニングの手法を活用した顔検出エンジンをVieurekaカメラVRK-C301に搭載することで、マスク装着時においても性別と年齢の推定を行い、来店客の属性のデータ化が可能になった。
これにより、大多数の来店客がマスク装着していても来店客の属性情報を店舗のマーケティングデータとして活用することができる。
従来エンジンと新エンジンの人数カウント結果の比較
本機能は、2020年10月からグランフロント大阪 南館内にあるショウルーム「パナソニックセンター大阪」でテスト運用を開始し、新機能として2020年12月より公開予定。
Vieureka来客分析サービスの概要
Vieurekaカメラ内の画像解析アプリにより、「来店客の人数」や「属性情報(性別、年齢、滞留時間)」をデータ化し、商品棚の陳列状況の変化をグラフィカルに確認できる。また、クラウドからカメラ内の画像認識機能を入れ替えることができるため、容易に新機能を追加することが可能。さらに、人物を消去した画像処理により、プライバシーを保護しているため、店舗で安心して利用できる。
※「Vieureka」および「Vieureka」ロゴはパナソニック株式会社の登録商標。
この記事を読んだ人におすすめ
-
「企業の新型コロナ危機意識調査」をJCVが発表 職場クラスターが怖い、営業活動が止まる 管理職以上に危機感 非接触型体温計は59.2%
-
NECが楽天ヴィッセル神戸と顔認証や映像分析技術の実証実験 スタジアムの感染症対策とおもてなしを実現へ
-
コロナ禍の花粉対策 パナソニックが「空気清浄器の効果的な置き方」と「すぐできる4つの花粉対策」を公表
-
Jetson搭載 エクサウィザーズのエッジAIカメラ「ミルキューブ」の導入事例をNVIDIAが発表 混雑状況や三密の可視化など
-
AmazonがAI活用の「ディスタンス・アシスタント」を日本の物流拠点に配備 オープンソース化で他社利用も促進
-
「東京ポートシティ竹芝」スマートシティ内覧会で最新技術を体験してきた ロボット/IoT/5G/AR/VR/顔認識/スマートシティ基盤
-
シャープ「透明ディスプレイ パーティション」がCEATEC AWARD 2020部門グランプリ受賞 感染症対策に加えて情報表示もできる
-
医療・介護現場の事故や見守りはAIが現場で監視・素早く検知 NTTドコモらが「映像エッジAI」導入に向けた実証実験を開始
-
日立の次世代技術「CMOSアニーリング」実用化へ(1) 量子コンピュータを疑似的に再現 アニーリングと組合せ最適化とは【入門編】