「歩き方が○×みたい」脚を持つロボット開発のLimXがヒューマノイド最新動画を公開 SNSの反応は?

LimX Dynamicsがヒューマノイドの動画「The Humanoid: Its Journey Begins」を2025年7月2日にYouTubeで公開した。LimX Dynamicsは、中国・深圳を拠点とするロボティクス企業で、アリババが出資したことで注目された。同社が得意とする分野は「脚を持つロボット」。


「CL‑1」等のヒューマノイドや、脚だけのデザインが目を引くモジュール式二足ロボット「TRON 1」などが知られている。

モジュール式二足ロボット「TRON 1」

同社は「身体を持ったAGI(汎用AI)」の実現を目指して、研究開発や産業利用、家庭用途まで汎用ロボットの普及を推進していく考えだ。
ビジネス用途としては、自動車等の組立などの製造、物流分野、特殊作業、製造検査、そして家事の支援など広範な領域への応用を想定している。


ただ、今回のヒューマノイドの動画そのものは、「脚を持つロボット」を得意としている同社にしては期待はずれと受け止めた視聴者も多かったようだ。同社は今までの実績では身体能力が高い性能のロボットを持っているはずだから。
SNSでは「歩き方がうちのお婆ちゃんみたい」「Boston DynamicsのAtlasの模倣? 他のヒューマノイドはフリップとかできるけど・・ただ歩くだけ?」といった意見のほか、「ヒト型は環境に溶け込むには理にかなっている」や「ヒト型は汎用性はあるんだろうけど、特化型専用ロボットに比べて効率が劣るから、使い道はあるのかな?」と賛否両論の意見が見られた。

■The Humanoid: Its Journey Begins

■Humanoid Robot CL-1 Performs Continuous Heavy Objects Loading

■TRON 1 Sensor Expansion Kit: Enabling Perception Research across Multiple Terrains

関連記事
国産「AIヒューマノイド」を東大発ベンチャーのハイランダーズが発表 プロトタイプは2025年Q4にリリース
1Xが家庭環境で使われるヒューマノイド向けマルチモーダルAIの最新動画を公開
Figureのヒューマノイドが物流現場で作業する動画を公開 有識者や視聴者の意見と感想まとめ
「ヒューマノイドの最大の課題は適応性」Atlasトレーニング状況を日本語で解説 ボストン・ダイナミクスが動画を公開
ヒューマノイド同士の格闘技大会が開催 世界の有識者や観衆はどう見たか?  ユニツリー・コンバット・コンペティション
ヒューマノイドは医療や介護現場、日常生活にどのように溶け込むのか Fourierの10周年記念動画が描く未来
人間の骨格を模倣したヒューマノイドの最新動画を公開 PNDbotics、強化学習とシミュレーションで訓練時間を短縮
ヒューマノイドが格闘技界に進出!? Unitreeが格闘技の動画を公開、ひと月後に「ロボットファイト」の配信も予告
Figureのヒューマノイド、BMWの工場で作業する最新動画を公開
1Xの家庭用ヒューマノイド新型モデルが NVIDIAのCEOに特製の革ジャンをプレゼント 皿洗いを学習する動画を公開
Unitreeのヒューマノイド、今度は見事な「キップアップ」を披露【世界初】
ボストン・ダイナミクスのヒューマノイド「歩く、走る、這う、側転もできる」リアルな動きをモーションキャプチャーで強化学習
身体能力が抜群のヒューマノイド、今度はスタンディング・サイドフリップに成功 Unitree G1
NVIDIAとディズニー、Google Deepmindが連携 世界初のヒューマノイド開発基盤「Isaac GR00T N1」の概要と物理エンジン「Newton」を発表
Google DeepMindが生成AI「Gemini」をヒューマノイドで活用 会話・三目並べ・文字パズルの動画を公開 Apptronikと連携
Lumosがヒューマノイドと触覚センサーの動画公開 丘を走り、壊れものを掴む、打ち上げ花火を手持ちでぶっぱなす様子も
ボストン・ダイナミクスのヒューマノイド「電動アトラス」自動車製造工場で働くためトレーニング中!ラボ内部の動画を公開
家庭用から宇宙まで!? インドのMuksがヒューマノイドを近々リリースすると発表
UBTECH、複数台のヒューマノイドがEVメーカー「Zeekr」のスマート工場で働く動画を公開 Zeekrは2025年に日本市場へ参入予定
Unitreeのヒューマノイド、今度はスピンキックを披露!「720°スピンキック、衝撃を聞け!」
触覚を持ったヒューマノイドの動画をSanctuary AIが公開 視覚で手を伸ばし触覚でつかむ 手探り「ブラインドピッキング」も披露
NVIDIA ヒューマノイド開発支援の最新情報 「Boston DynamicsやFigureなどの大手ロボット企業が導入」
ヒューマノイドロボットが物流現場で働く未来像? Figureがパッケージを認識・選別する動画を公開 OpenAIやMicrosoft、NVIDIAなどが出資
ヒューマノイド関連記事(ロボスタ)

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。